学校からのお知らせ

レクリエーション①

今日、明日とお世話になるマリーンピアに着きました。入所式の前に、体育館でレクリエーションをしました。円になって「ノット100」と「私は誰でしょう」ゲームをしました。仲良く活動できています。

かもめの大群

天橋立からマリーンピア付近のヨットハーバーまで遊覧船で移動しました。遊覧船からはかもめにエサをあげられるため、準備していました。ところが、雨のせいかかもめは現れません。船の方も困っている様子でした。みんながあきらめかけたそのとき、1羽のかもめが現れました。喜んでいると、1羽、また1羽とかもめは増えていきます。最終的には、何十羽のかもめが現れました。こわいくらいの迫力でしたが、子どもたちは雨や風にも負けず、うれしそうにエサをやっていました。

お昼ごはんありがとうございました

少し早いですが、お昼ごはんを食べました。オリエンテーリングで疲れていたこともあり、お家の方から持たせていただいたお弁当をそれはそれはおいしそうに食べていました。お忙しい中、準備をありがとうございました。

オリエンテーリング無事終了しました

グループに分かれて、3か所をのチェックポイントに行きました。与謝野寛・晶子こ夫妻歌碑、智恵の輪灯籠、智恩寺でミッションをクリアし、時間通りにみんな戻って来れました。すばらしいです!

はじめの会

天橋立に着きました。

雨のせいもあり、貸切状態です。ここで、はじめの会がありました。実行委員さんからめあての確認があったあと、オリエンテーリングの説明がありました。今から、グループに分かれてオリエンテーリングをします。

由良川小学校と合流

岡田小学校はお隣の由良川小学校と「加佐連合小学校」として野外活動に行きます。由良川小学校と合流しました。両校とも欠席なし!あいにくの天気ですが、すばらしいスタートがきれました。岡田小学校の子どもたちからは、今日明日、目一杯楽しもう。明日の給食の冷凍みかんが楽しみといった声も聞かれています。今から、天橋立へ向かいます。

野外活動出発

今日から5年生は野外活動に出発しました。あいにくの雨模様ですが、しっかり荷物を持って出発しました。

由良川小学校の5年生とも協力し、

自分たちの力で食べること・寝ること・生活すること・楽しむことを行います。

子どもたちが立てた目当ては

「みんなで仲良く 安全に 野外活動をしよう」です。

たくましくなって帰ってくる子どもたちを楽しみにしています。

これまでの準備等ありがとうございました。

 

学校運営協議会の開催

7月3日(月)午前中に岡田小学校学校運営協議会を行いました。

3地域から公民館長様及び連合協議会長様、PTA会長様、地域からの代表として主任児童委員さんに参加いただき、学校運営計画、本校のいじめ防止基本方針についてご承認いただきました。

会議の途中では、授業の様子、児童の頑張りも見ていただいたり、給食を食べていただいたりしました。

 

2年生の町探検の発表練習を見ていただいた時には、難しいことをよく覚えて発表しているなあ、と感心していただいたり、ICTを活用した学習の様子を見て、昔だったら、決まった時間のテレビ放送を見なければいけなかったけれど、今は、見たいときに見れていいですね、とかんそうをもらったりしました。

 

 

最後に、どんな子どもたちに育ってほしいのか、という願い事を七夕の短冊に書いていただきました。

「元気よく思いやりのある子に育ちますように」 

地域のみなさんのこの願い事をかなえられるよう、

これからも、自立した心優しくたくましい子どもの育成のため、学校だけでなく保護者地域の皆様と一緒に実践を進めてまいりたいと思います。

お忙しい中ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。

PTA2部会 救急法講習会 地域懇談会お世話になりました。

6月16日(金)にはPTA2部会、救急法講習会及び地域懇談会をお世話になりました。

大変お忙しい時間でしたが、たくさんの保護者の皆様、そして地域の皆様にお世話になり開催することができました。

ありがとうございました。

救急法講習会では、西消防署の小林様にお世話になり、アッパ君を使った心肺蘇生法の仕方やAEDのパッドのつけ方などを体験しました。保護者の皆様、教職員だけでなく、地域の自治会長様、主任児童委員様、民生児童委員様にも参加していただきました。

 

 

 

その後の地域懇談会には、地域の公民館長様、自治会長様にもご参加いただきました。学校の様子や地域の様子を交流することができてとても有意義な時間となりました。

たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

花いっぱい運動お世話になりました

早朝は雨が降っていましたが、花いっぱい運動の取組の時間には、いい天気になり地域のみなさんと楽しく花の苗植えをすることができました。

子育て支援協議会のみなさん、本当にありがとうございました。

花いっぱい運動の様子は、「子どもたちの活動」で載せております。そちらもご覧ください。

 

ホームページを更新しています

給食室からは毎日の給食写真を、また、子どもたちの活動には日々の子どもたちの様子を更新しています。

また、保健指導の様子を「保健室」に載せております。(6月7日更新)

ぜひ、ご覧ください。

資源回収へのご協力ありがとうございました

たくさんの保護者・地域の皆様に協力いただき、学校設置の資源回収が終わりました。

最終日には、たくさんの資源回収物が集まりました。

(最終日の様子)

ご協力ありがとうございました。ここで集まった収益は子どもたちの教育活動にかかわる物品購入の際に使わせていただきます。

 

資源回収 ホームページの更新について

資源回収は5月30日(火)まで、岡田小学校 体育館前で行っています。

アルミ缶 段ボール 牛乳パック 雑誌・新聞紙

ぜひともご協力ください。

子どもたちの日頃の様子は、「子どもたちの活動」に載せております。そちらをご覧ください。

「学校からのお知らせ」のところに掲載しておりました修学旅行の記事ですが、「修学旅行」の項目を作りましたのでそちらをご覧ください。

 

令和5年度 PTA資源回収

5月20日(土)に予定していました地域で集まっての資源回収は、取りやめることといたしました。

今年度も、岡田小学校に回収コンテナを設置していますので、ご協力をお願いいたします。

① 回収コンテナ設置期間

  5月9日(火)~5月30日(火)

② コンテナ設置場所

  岡田小学校 体育館前

③ 回収品

  アルミ缶 新聞紙 段ボール 雑誌 牛乳パック

体育館前に表示をしておりますので、そこに置いてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

ぜひ「子どもたちの活動」をみてください

令和5年度がスタートして、1か月が経ちました。

学校行事や日々の学習の様子など、頑張る岡田っ子の様子は「子どもたちの活動」で紹介しています。

そちらをぜひご覧ください。

お茶摘みや遠足の様子を載せています。

茶摘み体験学習について

今年度も茶摘みの体験学習を計画しています。

日時 令和5年5月1日(月) 10:30~12:25(体験時間11:00~12:00)

子どもたちの持ち物:摘んだ茶葉を入れる袋(スーパーの袋で構いません)、赤白帽子、水筒 

お世話をいただいています地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

4月10日(月)令和5年度第13回入学式

4月10日、暖かい日差しが差し込む中、令和5年度第13回入学式が挙行されました。

ピカピカの12名の1年生が元気な返事をして入学しました。

在校生も、大きな拍手やきれいな歌声で、1年生を気持ちよく迎え入れることができました。

高学年は片付けをしたり6年生は名札付けや教室案内もしたりと頼れるお兄さんお姉さんの姿を見せました。

第12回卒業証書授与式・修了・進級式

 校庭の桜も咲き始め、春が一気に訪れた感じがします。

 🌸 卒業おめでとう 🌸

 23日には、第12回卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生は、しっかり卒業証書を受け取り巣立っていきました。

 保護者の皆様をはじめ、地域の方々、そして、すべてのお世話になった皆様に感謝申しあげます。中学生になっても活躍してくれるたくましい卒業生にこれからも応援よろしくお願いします。

 また、24日には、修了・進級式を行い、それぞれの学年の進級が認められ、気持ちを新たに、新6年生を中心に、よりよい岡田小学校を築いてくれることを期待いたします。

 今後とも岡田小学校をお願いいたします。

サケの放流

 朝は、すごく冷え込みますが、日中は天気も良く、春らしくなってきました。

 3年生が、大切に育てていたサケの放流をしました。

 学校の近くの川に行き、みんなで、元気なサケを放ちました。

 川に入ったサケたちはとても元気に旅立ちました。たくましく生きていってほしいと3年生みんなが見送りました。

 

感謝の気持ちを伝えた「6年生を送る会」

 

 

  本日、「6年生を送る会」が行われました。今年度は、人数制限はありましたが、何年かぶりに保護者の方々に参観していただきました。

 めあては、「6年生にありがとうの気持ちを伝え、笑顔いっぱいの送る会にしよう。」

でした。

 この日のために、各学年、毎日一生懸命練習を重ね準備してきました。

 3年生は、「大切な友だち」、泣いた赤鬼をベースに、6年生に感謝の気持ちと本当の友達の大切さについて劇で伝えてくれました。

 1年生は、「たぬきたちの糸車」キーカラカラ、キークルクルとリズムよく大きな声で表現し、可愛らしいたぬきがありがとうを伝えていました。

 2年生は、「えがおでいきいき 楽しいたいこ」と題して、みんなで迫力満点の演技を披露しました。「ヤーッ」の掛け声に思いを込め、感謝を伝えられました。

 4年生は、「岡田マンver.4」あの岡田小学校の児童会に出てきた岡田マンになり、6年生に助けてもらい力をつけていく劇をしました。いつも助けてくださりありがとうございました。

 5年生は、「マンマミーヤ〜失われた元気〜」奪われた元気を取り戻すために協力する大切さを伝えてくれていました。

 そして、6年生。「our best memory」と題して、1年生からの思い出のシーンを回想し、その学年毎の思い出がまさに伝わりました。最後、全員のダンス ♪群青♪ は圧巻でした。

 在校生は、6年生へ感謝を、6年生は、各学年へエールをそれぞれの想いのこもった発表になり、あたたかな会に、6年生も笑顔いっぱいになってくれました。保護者の皆様の温かい拍手もありがとうございました。

 6年生、あと1月で卒業です。今日の思い出も大切に、中学校に行っても頑張ってください。


 

 

サケの放流に向けて

 一月の上旬に、由良川の漁業組合から、サケの卵を預かりました。

 育てるのは、3年生です。

 教室前に、大きな水槽を設置し、寒い中、大切に育て続けました。

 最初に預かった卵は、1つ以外すべて孵化して、稚魚になっています。

 最初は、まさにイクラの卵。本当にサケになるのという感じでしたが、卵の中に目玉がきょろきょろ。孵化するとお腹に綺麗なオレンジ色の栄養を付けたかわいい稚魚となりました。今では、キラキラうろこのかがやく立派な稚魚。

 3月上旬に、学校近くの由良川に放流する予定です。大きくなって帰ってきてねと3年生。

 育ててくれてありがとう。放流が楽しみですね。

 

春の気配 

 児童は、児童玄関を入ると、しっかりあいさつをし、検温をして各教室に上がっていきます。

 それをいつも素敵な花が迎えてくれています。

 児童玄関を入ると嵯峨野流の生け花が、生けてあります。青井地区の鈴木智美様にお世話になっています。今日の花は、ヤナギ・ストック・ナデシコ・アセビです。いつも季節を考えて花を準備して生けていただいています。

 子どもたちや参観日に来ていただいた方が、いつも愛でています。心が温まります。

 校長室の前には、お正月、技労員の関さんが、職員玄関に門松を作ってくださいました。その時の梅が生けてあります。

つぼみが膨らみ、1つ、2つと白いかわいい花を咲かせてくれました。体育館横の梅も咲き始めています。

 児童玄関や職員玄関には、子育て支援協議会の方と植えた「花いっぱいの花」が咲き始めています。ありがとうございます。

 もうすぐ、「6年生を送る会」、「卒業式」が行われます。

 会や式が行われるときには、岡田の地の花々も咲きはじめ、お祝いしてくれることでしょう。

 鈴木さん、いつも素敵な花をありがとうございます。




来年度から、CBTのテスト。

 来年度は、タブレット端末による、京都府のテストが実施されます。

 CBT「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。この試験方式が、来年度から、京都府で本格実施されます。すでに、今年度から始めているところもあります。

 今日は、来年度4年~6年、中学校では1年生になる児童を対象に行いました。

 問題も、入力もタブレットで行います。不具合があれば、そのことを報告していきます。

 児童たちは、操作に慣れること、問題のスタイルになれることを目的に行っています。動画を見ながら回答する問題、線でつないで回答する問題など、教師の方も出題パターンを把握することができました。進むICTの活用が児童のためになればと思います。

 今日は、舞鶴市のICTの指導員の西村様にお世話になりました。

 

児童会 大縄跳び(8の字跳び)本番

 先日もお伝えしましたが、2月は、保健・体育委員会による、校内大繩大会が行われています。

 今日は、3回の練習の成果を発表する本番です。

 体育館に集合後、まず、跳ぶ練習から始めました。最初の頃の練習では、みんなが跳べるわけではなく、タイミングを見て縄をゆっくり回したり、声掛けをしたりする状態でした。今日は、違います。数える声も元気に、跳べなかった児童もみんな上手になり、連続跳びもできるようになりました。回数も50数回から100回は超えるほどの上達ぶりです。

 仲良し班、3班ずつが披露し、心を一つに頑張りました。

 雪が降っている間の体力づくりの場とし、なかよし班で協力することで団結力を伸ばすことを目標にしてきました。

 保健・体育委員会から、どの班も賞状を頂き、互いの健闘を拍手でたたえていました。

 大変、心温まり、仲良し班、児童会の良さが輝きました。

 

議会学習体験する

  先日は、ここ舞鶴市で市長選挙がありました。

 今日は、市長と議員が討論を行う、舞鶴市の議会学習を6年生が、体験しました。

 最初に、地元加佐地区から選出された議員様さんに、ごあいさつをし、緊張しながら議会室に入りました。地元の議員さんたちは、議会の進行を手伝ってくださいました。

 事前に役割を決めていましたが、議長は、本当の議員の議長が、6年生の議長を選挙で選出してくださいました。立会人役の6年生役が立ち合い、公正な選挙が行われ6年生議長が選ばれ、議長席に座り、議会が始まりました。

 教育長役の6年生と質問者のやり取りや市長役の6年生と意見のやり取りをするなど、緊張しながらそれぞれの役割を頑張りました。

 なかなかできない貴重な体験ができ、本当にうれしそうでした。

 加佐地区の議員様方をはじめ、舞鶴市議会事務局の皆さん、本当にありがとうございました。

 6年生の児童も、より良い舞鶴市をつくる一人として頑張っていきます。

 

児童会 大縄跳び(8の字跳び)

 先月は、児童会本部による、伝統遊びの交流がありました。

 2月は、保健・体育委員会による、校内大繩大会が行われます。今日は、第1回目、業間に、仲良し班ごとに行いました。

 委員会からの提案では、雪が降っている間の体力づくりの場とし、なかよし班で協力することで団結力を伸ばすことを目標にしています。

 体育館に集合後、まず、跳ぶ練習から始めました。1学期は、全員跳びでしたが、今回は、8の字跳びです。跳ぶタイミングを図りながら、回し手と跳び手が気持ちを合わせて進めていきます。最初は、とぎれとぎれでしたが、だんだん上手になり、連続して跳べるようになりました。はじめは怖がっていた児童も、「やったー。」と自分の上達を喜んでいました。体力も付き、楽しく、協力する良さを味わいながら跳べました。

 今日は、跳んでみて、各班の目標を決めるところまでです。次回からは、きっとその目標以上に頑張るんだと思います。大きな声を出して、みんなで数えて行っているのが、なんとも温かいです。

 

新一年生体験入学・入学説明会

 2月1日は、全市一斉の新一年生入学説明会が行われています。

 本校では、13:20より開始し、入学予定の子どもたちも一緒に行いました。

 新一年生のみんなは、現一年生の児童に呼びに来てもらい、一年生教室にて体験入学を楽しく行いました。最初は、先日、児童会遊びで行った福笑いやビュンビュンごま、けん玉などを、教えてもらいながら行いました。一緒に声をかけ、一緒に笑いながらとても仲良く過ごしました。後半は、体育館にて、のびのび走り回り、よい体験入学ができました。

 視聴覚室では、保護者の皆様に入学準備のことや手続きのこと、主な学校生活のことなどを説明させていただきました。

 4月の入学に向け、元気に過ごし、準備もしていただきたいと思います。

 入学を心よりお待ちしております。本日はありがとうございました。

伝統遊びを楽しもう(児童会)

 児童会の1月の月目標は、「伝統遊びをし、全校みんなで仲をふかめ、楽しい学校生活を送ろう。」です。

 今日の昼の時間に、体育館で仲良し班ごとで、児童会本部の進行で楽しく遊びました。

 最初は、ビュンビュンゴマです。四角い紙に思い思いに色や模様をつけ、あらかじめ作ってあったので、ひもを持ってクルクルと回し、横に引っ張るだけで、上手な児童は、ビュンビュンと音をたてながら回っていきます。なかなか難しいようでしたが、班で助け合いながら、一緒に楽しんでいました。

 次は福笑いです。模造紙いっぱいに描かれたおたふくの輪郭に、一人一人ひとり順番に赤帽子を深くかぶり、目隠ししながら、口鼻、目、まゆの順に組み合わせていきます。一人ひとり個性のある顔になり、大笑いして、昔の遊びのよさを味わっていました。

 児童会のみんな、班長さんありがとう。見ている方も福笑いとなりました。

 

仙台市立岡田小学校との交流

 今日、5、6時間目、本校の4・5年生と仙台市立岡田小学校の5年生21名とのオンラインでの交流を行いました。大変有意義で楽しい交流となりました。

 両校の校長先生の挨拶で、教室からの周りの風景が映し出され、どちらも雪景色で、舞鶴は40cm積ったと伝えたら、驚いていました。仙台は太平洋側なので少ないそうです。

 交流の最初は、少し恥ずかしながらの自己紹介です。みんな、ニコニコワクワクでいい盛り上がり方でした。

 その後、地域の紹介です。仙台のお米のことやお寺のこと3本松の話しなど本校の児童は興味津々に聞いていました。実は、先日、仙台の岡田小の5年生からササニシキを贈っていただきました。そして、26日の給食でちょうどいただいたところで、大変おいしかったと、本校の児童からもお礼を言ってもらいました。

 本校からは、今年度の交流のきっかけになった「岡田茶」のことや「万願寺あまとう」のこと、五郎が岳や赤れんが、海上自衛隊のことなどを、4、5年生で分担して上手に伝えられました。

 一番よかったのは、休憩中にじゃんけん大会が始まり、学校代表が出てきての対決になったり、思い思いのことや質問の内容でも笑いが起こり、心伝わる交流になったことは、遠くの岡田小学校の児童と繋がっていると感じた瞬間だったと思います。

 仙台市立岡田小学校の校長先生をはじめ、5年生のみなさんありがとうございました。

 

 

祖父母参観と図工作品展ありがとうございました

 昨日は、今年度初めての大雪となりました。大変驚きましたが、子どもたちは雪の中を友達と一緒に遊び回っています。

 今日は、1月の参観日、2年生は、入学式の写真を見て成長したな、と振り返りながら「明日へジャンプ」の授業が始まりました。5年生は、明日27日に仙台市立岡田小学校の同じく5年生とオンラインで交流を行います。今日はそのリハーサルの様子を見てもらいました。参観には、たくさんのおじいさん、おばあさんも来ていただき、照れながらも嬉しそうに授業をしていました。

 また、昨日より、体育館にて図工作品展を開催しています。

 あおぞら学級は、オニの絵と段ボールを使ったSDGsクラフトで昆虫などを作りました。

 1年生は、粘土で美味しそうなオムライスなどの「ごちそうパーティー」を作りました。

 2年生は、「まどからこんにちは」と題して、40cmほどの立体に思い思いの窓をつけて楽しそうに作ってありました。

 3年生は紙粘土を細かく工夫し付け、ペットボトルなど「空きようきのへんしん」と題した力作を作っていました。

 4年生は、桜の枝を上手に切って「ひみつのすみか」を作りあげました。どのすみかも想像力あふれ、工夫されていました。

 5年生は、「糸のこスイスイ」と題して、糸のこを使ってホワイトボードを作りました。伝言板になるのかな?

 そして、6年生は、「思い出のオルゴール」。上手に彫り上げた作品に、ワックまで丁寧にかけ、思い出の作品にぴったりの素敵が出来上がりました。

足元が悪いにもかかわらず、お忙しい中、たくさんの方のご参観ありがとうございました。


 

 

 

児童集会と給食集会

 児童会の1月の月目標は、「伝統遊びをし、全校みんなで仲をふかめ、楽しい学校生活を送ろう。」です。

 ゲームなどをする機会はあるが、昔からの伝統遊びを行うことで、より仲良しになろうという思いでみんなに投げかけました。1月30日には、全校でビュンビュンゴマや福笑いを楽しむ企画も考えてくれています。当日が楽しみです。

 児童集会につづき、来週から始まる給食週間の意義や取組みなどについて給食委員会を中心に進めてくれました。

 初めに、校長先生から、給食の歴史について、明治22年に山形県鶴岡市で始まったことなど貧しい児童のために始まったことが全国的になり、今では、食を考えることにもつながったことを知りました。

 次に、給食委員会からは、全校児童に自分のお箸を持ってきてもらい、正しい箸の使い方や給食に関わるクイズもして楽しく学びました。

 最後に、栄養士の四方先生から、給食に関わっていただいている配送の方、お店の方、給食調理員さんのことなどを紹介してもらいました。1年生は、調理室で大きな鍋で調理されている写真を見て驚いていました。お米クイズはなかなか難しかったです。

 給食を感謝の気持ちを持っていただきたいと思う集会になりました。

 

 

 

 

 

年の初めの読み聞かせ

今年の干支は「うさぎ」

干支は、動物で、低学年児童も馴染みがあり、自分の干支は知っています。

でもその始まりはと聞かれると、私たち大人も・・・?

1年生は、碇さんに「ね、うし、とら・・・十二支のはなし」の読み聞かせをしていただきました。

ねずみが干支の一番。そうなったねずみのことを知るとねずみはかしこいなと思ったそうです。

 

2年生は、お正月に食べたお餅の紙芝居「なぜかがみもちをかざるの」を読んでいただきました。紙芝居は大好きなようでした。最初にかがみもちを供えている人と聞くと数名手を挙げていました。読んでいるうちにどんどん楽しくなっていました。

次はどんなお話かな?

 

令和4年度第3学期始まる

新年 明けまして おめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

令和4年度3学期が、本日スタートしました。

子どもたちは、どこかワクワクした感じで登校してきました。

元気におはようとあいさつできる児童も多くいました。

教室では、休み中のことや早速、3学期の目標、係活動なども決め、新しい気持ちでスタートしています。

50日余りの3学期、元気にスタートしました。

 

イチョウの木

今年もあとわずかとなってきました。

例年に比べるとすごく寒い日は少ないように感じます。

校庭の木々も紅葉から、散ったものまで、冬に向かって季節が進んでいます。

今、イチョウの木が見事に色づき、散り始めました。

イチョウの葉が散るのは一機。晴れた日に映えるイチョウ。

岡田小の児童をいつも温かく見守ってくれています。

後期児童集会始まる

 今日から後期児童会が始まりました。

 会長をはじめ本部役員の自己紹介にはじまり、11月、12月の月目標、各委員会の発表がされました。

 会長の挨拶の後、今回の児童集会はいつもと違うので楽しみにしてください。のアナウンスがあり、ザワザワ。

 月目標「みんなが友達の良いところを考え、笑顔あふれる優しい学校にしよう」を達成するために、岡田マンを呼ぼう。岡田マーン・・・。本部役員のアピール劇が始まりました。みんなが仲良くして岡田マンを救ってほしいいです。岡田マンはマントやベルトがゴキブリンを奪われたようです。みんなが頑張れば取り戻せるようです。

 各委員会の委員長・副委員長の自己紹介、活動も楽しみです。最後の児童同士の感想交流でも意欲的な感想ばかりで、みんな児童会活動を楽しみにしているんだと感じました。

 取組が主体的の行われることを期待したいです。

 

 

 

マラソン大会実施

 本日、小雨の中ではありましたが、マラソン大会を実施することができました。

 スタートぎりぎりまで実施の可否については悩みましたが、雨天後のコース状況を考えると田んぼ道もコースになっていることを考慮すると、降りはじめの今の方が状況は良いと判断し、実施いたしました。

 低学年のスタートです。雨は止み、やる気満々の状況で、「頑張るぞ!」の掛け声に、全員、「オッー!」と拳を挙げて応え、合図の合わせて勢いよく走りだしました。1年生は、初めての大会。周りの応援も多くて、ニコニコしながら駆け抜けていきました。

 約10分後、中学年、さらに10分後、高学年がスタートしていきました。上位グループの児童たちは、先導する自転車に追いつく勢いで走っていきます。抜きつ抜かれつもあり、みんなゴールまであきらめることなく走り切りました。どの児童も最後まで頑張った様子で、順位に関係なく満足していました。閉会式では、自分の頑張り、お互いの頑張りに大きな拍手がわきました。

 今回、雨の中、走路員でお世話になった保護者の様を,はじめ応援していただきました皆様に厚く御礼申し上げます。皆様のおかげで、今日から、児童それぞれが、また一つ大きく成長することができました。ありがとうございました。

5年 社会見学行ってきました

 今日は、5年生の社会見学。本当に天候に恵まれ、由良川小学校の5年生と楽しい社会見学になりました。

 バスの中でも、バスレクで盛り上がりながら、大阪の明治製菓の工場見学をしました。

 明治製菓では、移動中の廊下には、マーブルチョコの大きなオブジェやカールおじさんを拝むところもありました。きっとお菓子がいっぱいもらえますようにと祈っていたことでしょう。お菓子作りの見学は、“きのこの山“と“たけのこの里“の工場見学をしました。チョコが、クッキーなどにつくところが見れました。バスの中では、きのこかたけのこのどちらかいいか盛り上がったようです。若干、たけのこが多かったようです。

 人と自然の博物館では、たくさんの体験をチャレンジスタンプラリーをしながら楽しめたようです。問題をといくには、各コーナーの説明をよく読まないと解けないものばかりで大変だったようです。

 各階のは、たくさんの恐竜のレプリカがあり、本物の脊髄と同じ重さの骨があり、自分で大きさや重さも感じられるコーナーがあったようです。また、いろんな花の匂いを嗅ぐことができたり、多くの体験ができたようです。

 どこが楽しかったかは、5年生に聞いてみましょう。

 バスを降りるとたくさんのお土産ももらい、ニコニコ顔の一日となりました。

 

花いっぱい運動

春にも行った「花いっぱい運動」。その頃は、新型コロナウィルス感染予防のため、子育て支援協議会の役員の方だけにお世話になって行いました。

今回は、民生児童委員の方にもお世話になり、1、2年生と一緒に活動できました。

子育て支援協議会の坂根様から、ビオラ、桜草、なでしこの育ち方から教えてもらい、冬の花はいっぱいの光が当たるように、大きくなって陽が当たるように植えないといけないことを知り、3種類の花を植える順番を考えながら一緒に植えました。春に一度経験しているので、上手に植えました。

児童が描いた絵を添えて、岡田の地に花がいっぱい広がり、明るい社会になってほしいと1、2年生も思いを伝えていました。

お世話になった皆様をはじめ、地域の皆様には、大きく育つようお世話になります。

 

 

マラソン大会に向けて

昨日から、11月のマラソン大火に向けての児童会の取組が始まりました。

「みんなの走りで京都府制は!」をスローガンに秋晴れの中始まりました。

高学年が、それぞれの下級生の手本となって準備体操をし、それぞれが意識を持って取り組みました。

よーいどん。スタートからとばす児童、自分のペースで走る児童。「今日は10周、11周。」と、互いに頑張りを認め合いながらスタトできました。

本番まで、本番も全力で頑張ってくれることを期待します。

3年 おさかな教室と社会見学

 昨日6日、 3年生は、市の農林水産課の上田様に来ていただき、「おさかな教室」をしていただきました。舞鶴での漁業の仕事、魚の市でのセリのことなど、舞鶴での水産業について、おさかなクイズを楽しみながら学びました。

 そして、今日7日は、一日、由良川小学校の3年生と一緒に社会見学を楽しく過ごしました。

 舞鶴漁連、にしがき、五老スカイタワー、西消防署とたくさんの見学先で、お話を聞いたり、経験したり、盛りだくさんの学びをしました。

 中でも、おさかな教室で学んだ漁連では、「大きなカジキマグロがいて、2人で運んでいた。」「たくさんの種類の魚がいた。」「教えてもらった通りセリしてた。」など満面の笑みで教えてくれていました。冷凍庫にも入ったようですよ。

 また、にしがき様では、バックヤードに入り、お刺身用に魚をさばいているところも見学できました。

 さらには、西消防署では、救急車のタンカーに選ばれて乗った児童もおり、年間3600出動したり、1日10回火事で出動することもあったりなど、私たちの安全を守ってくれている大切な仕事であると感じたようです。

 雨で、残念ながら五老スカイタワーからの眺めは、良くなく、お弁当は体育館で食べたようです。でも、由良川小学校のみんなと一緒だったので、とってもおいしかったようです。帰ってきてからも、友だちの名前をたくさん教えてくれていました。

 3年生のよい思い出になりました。おいしいお弁当もありがとうございました。

 

これぞ岡田小の運動会

本日、晴天のもと、盛大に令和4年度岡田小学校の秋の大運動会を実施いたしました。

昨日は、台風15号の進路を心配しながら過ごしていましたが、本日本当にできてよかったです。

競技が始まると児童は、ゴールまで一生懸命に走り抜けたり、大玉転がしや玉入れ、岡田小ハリケーンと題して台風の目の競技を、まさに協力したりして頑張りました。

運動会のスローガンは「心は一つ!!一人一人が情熱を輝かせ思い出に残る運動会」でした。

低学年演技「ライジングサン」では、ポンポンバトンを可愛く振ったり、ダンスに合わせて帽子で決めポーズをするなど、愛らしさとかっこよさが輝きました。

高学年演技「つなぐ~この一歩に全力を~」では、スローガン通り、心を一つに繋がりながらがんばりました。最後のポーズを決めた時は感動の一言でした。

PTA種目も低学年は、お子さんをおんぶして、高学年は親子対決、声援もひときは大きく盛り上がりました。

でも一番盛り上がったのは、低学年、高学年リレー、抜きつ抜かれつのデットヒートになりました。その甲斐あり、閉会式の結果発表では、何と1点差で赤組の優勝。決まった時にはすごい歓声でした。

半日ではありましたが、本当に児童たちが活躍し、会場が一つになりました。PTAをはじめ家族の皆様からの熱いご声援ありがとうございました。

 

秋の収穫 5年生 稲刈りに挑戦

天高く馬肥ゆる秋 

まさに晴天の秋空のもと、お世話になった眞下新一さんと由良川小学校の5年生と一緒に稲刈りをしました。

見事な穂の垂れた稲をみんなで一生懸命に刈りました。

今日の日までお世話になった眞下さんからは、大きく育ってよかったこと。立派に育った稲を刈ったり縛ったりする手順を丁寧に教えていただきました。

刈った稲は、十字に重ね、用意していただいた藁2、3本で結い、土手に重ねていきました。

暑い中でしたが、収穫できたことの喜びはひとしおでした。白米になって美味しく食べられる日が楽しみです。

眞下さんお世話になりました。

2学期スタート

 長い夏休みが終わり、元気な声とともに児童の笑顔が学校に戻ってきました。

 今日から、令和4年度2学期がスタートしました。

 海やプールに行ったよ、花火も見に行ったと3年ぶりとなった「制限のない」お休みの過ごしたことを嬉しそうに話してくれる児童がたくさんいました。

 しかし、舞鶴市の感染状況はまだまだ厳し状況です。

 2学期には、1学期同様たくさんの行事があります。とりわけ9月には、運動会を予定しております。学級指導では、2学期の目標を決め、自分の持てる力を発揮してくれると信じています。6年生のリーダーシップも楽しみです。

 たくさんの行事が、感染予防をしながら成功裡に行えるようにしていきたいです。

 運動会当日、児童それぞれが一生懸命活躍する姿をご期待ください。

 

緑のカーテン大きくなったよ

4年生が育てている緑のカーテン、ゴーヤがすごく育っています。

今日は、植える時にもお世話になった、生活環境課から3名来ていただき説明していただきました。

今日のお題は、「地球温暖化」についてでした。

二酸化炭素の発出が温暖化を引き起こす大きな問題になることを学びました。ゴーヤは、大きな葉で太陽の光を遮断して、部屋を涼しくしてくれたり、二酸化炭素を吸って、酸素を作り出してくれたりし。温暖化防ぐ効果があることを学びました。

他にも、今回は、手動式の発電機や蒸気が動力となる実験器具など体験を重視した内容で、4年生児童は楽しく学ぶことができました。

毎日、水やりを欠かさない4年生、地球にやさしい子になること間違いなしです。