2023年11月の記事一覧
人権学習参観日(11月30日)
今日は人権学習の参観日でした。
自分のいいところや友達のいいところを見つけ合い、認め合うこと、「あるといいもの」「ないとこまるもの」について考えることを通して、「人権」の大切さ感じ、さらに自分や友達を大切にしようと思えること、友達も自分も大切にした行動を考えること、違いの中に見える人権 など、学年に合わせて人権について考える時間となりました。
あおぞら学級 あおぞらすごろくをしよう
1年 学年閉鎖のため中止
2年 ドッジボール
3年 あるといい ないとこまる
4年 みんながえがおで楽しくすごすために
5年 こんな時、どうする?
6年 ちがいのちがい
タブレットを使って、条件に合わせてグループ分けしたものを使って、なぜそうしたのか判断した理由を伝え合って、そこに共通して見える「人権」についても考えることができました。
また、日常で起こりえるトラブルを想定して、どうすればお互いに気持ちよく過ごすことができるのか、悲しい思いをしなくてよいのか、(させなくてよいのか)考えることができました。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
また、今日の学習でどんなことを考えたのか、おうちでも話題にしてください。
インタビューの達人を目指して(2年)
2年生になってから、校区探検、万願寺甘とうのなえつけ、乗りもの探検、さつまいもほり、焼き芋大会等、多くの学校以外のみなさんからお話を聞いたり、交流したりする機会がありました。
子どもたちはその学習に合わせて、それまでに予想をしたり、知りたいことを整理したりして、学びを深めようと準備をしてからその取り組みをしていました。
知りたいことに気付いたり、話し手が伝えたいことを理解するのは難しいこと。また、それ以上に難しいことはお尋ねをして、学びたいことを知ること。
今回2年生は、インタビューのプロ、地元ラジオ局の方をお招きして、インタビューのコツを聞きました。
インタビューの達人を目指して、これからシリーズで学習をしていきます!!
「きらり集会(5年)」
今日はきらり集会がありました。今回の発表は5年生。
2学期に社会見学で訪れた「造幣局」「明治なるほどファクトリー」で学んだことを発表しました。
造幣局グループは、お金の模様の紹介(その模様には訳があることも)、お金の作られ方、お金を作る時にもリサイクルされていること、形には理由があること(バリアフリーも兼ねている)昔のお金について等、聞き手にわかりやすいように写真や挿絵、見やすい説明を入れながら発表しました。
明治ファクトリーグループも興味のある内容でした。チョコレートの原料のこと、チョコレートが作られるまで、キノコの山を例に挙げて、その作り方や製造機械の工夫、また、大量生産を行う工場の勤務や安全についても発表しました。
驚き、心を動かされ、なるほどと納得したことも多く、たくさんのことを学んできていますが、その中でも一番伝えたいことを選んで発表していることがよく伝わってきました。聞き手が分かるように工夫されていたからです。
そのこともあり、振り返りの感想交流ではたくさんの手が挙がり、発表したい人が多くいました。発表の構成もとてもよかったです。
環境美化活動 「わくわく広場」
先日11月18日にPTA主催環境美化活動、子育て支援協議会主催「わくわく広場」を行いました。
今回の環境美化活動は、仲良し班で各学年教室や特別教室の掃除を中心に行いました。子どもたちの手の届かない高いところの誇り落としや、窓ふきをしていただき、教室が明るくなりました。
また、岡田民生児童委員協議会のみなさんも、朝から参加していただき、校舎1階の廊下の窓ふき、職員玄関と児童昇降口の窓ふき、蜘蛛の巣祓いをしていただきました。そして、体育館のつばめの巣の掃除もしていただきました。
参加した子どもたちも保護者のみなさんと一生懸命掃除をすることができ、嬉しかったと思います。
本当にありがとうございました。
また、環境美化活動の後は、昔遊びとしめ縄体験ができる「わくわく広場」でした。
楽しいコーナーがたくさんあり、子どもたちは大喜びでした。
子育て支援協議会のみなさんも子どもたちと一緒に楽しんでいただけたでしょうか。
後半は、しめ縄づくりでした。地域の眞下さん、村上さんにお世話になり、しめ縄(めがね)づくりを行いました。輪を二重にするようなちょっと変わったアレンジめがねも紹介していただいたので、子どもたちはオリジナルのかわいいめがねを作っていました。とても素敵な体験でした。
地域のみなさんとのふれあいや声掛けが子どもたちの「見守られている・大切にされている」安心感と喜びにつながります。どうぞそれぞれの地域でも声をかけてください。
これからも、子どもたちへの激励・応援をよろしくお願いいたします。
縄ない(5・6年)・おもちゃづくり(1年・こども園)
11月14日は2つの地域とのつながり行事がありました。
1つは縄ないです。
地域の眞下様にお世話になり、しめ縄づくり用の縄ないをしました。
しめ縄にはもち米のわらを使います。
わらのより方を教わりながら、少しずつ作っていきました。
実際にやって見せて教えていただいたので、子どもたちも真似て一生懸命作りました
1年生は体育館いっぱいを使って岡田こども園のお友達をお招きしておもちゃ作りを楽しみました。
お兄さんお姉さんになって園の友達に優しく接する姿に成長を感じました。
この日に向けて一生懸命準備をしていたのです。
やり切って楽しかったと笑顔いっぱいの一年生でした。
岡田こども園のみなさんありがとう。
きらり集会
今日は延期していたきらり集会を行いました。
今日は4年生が社会見学に行ったり、リモート社会見学を体験したりして学んだことを発表しました。
1日の一人分のごみの量が約850グラムであることや、京都府は日本の中で最もごみを出さない都道府県であること、リデュース(例えば、袋を持って行ってごみを増やさない取組)についてなど、ごみについて学んだことを発表しました。次に、滋賀県のキリンビバレッジ工場見学で教えてもらったことを話しました。工場では、ペットボトルから作られていること、一番売れている午後の紅茶のラベルに描かれている女性のこと、1日で作られるペットボトルの数やキリンビバレッジで作られるジュースの種類、ジュースが作られる工程など、説明に必要な写真や挿絵を上手に使いながら説明しました。
きらり集会の後は、児童会の取組の反省を各学級から行いました。業間マラソンの取組に一生懸命頑張ったことがたくさん取り上げられていました。
最後に校内マラソン大会の表彰を行いました。
みんなよく頑張りました。
第33回舞鶴市小学生駅伝競走大会
今日は舞鶴市小学生駅伝競走大会が行われました。7時に岡田陽学校へ始業した選手6人は、7時20分にバスに乗り会場に向かいました。
冷たい雨の中の開催となりましたが、雨の降る中でもできることを精一杯と、アップを頑張る選手たち。
試合の前には掛け声をかけて、みんなのやる気を一つにしました。
雨が降りしきる中、仲間の待つ中継地点を目指して、一生懸命走り切った選手たち。本当に本当によく頑張りました。
小学校合同音楽会(5・6年)
11月9日は小学校合同音楽会でした。
由良川小学校の5・6年生と一緒に岡田小学校の5・6年生は総合文化会館大ホールで素敵なリコーダー奏と合唱を披露しました。
由良川小学校の仲間とは5回の練習での発表となりましたが、その練習を大切に心を一つに取り組んできました。
当日は開会までの時間を使って練習ができました。
1番バッターで緊張したと思いますが、伸びやかな歌声がホール中に響き渡りました。
朝早くから送迎していただきました5・6年の保護者の皆様ありがとうございました。
開会前の練習風景。最後の練習です。
心一つに。由良川小学校の5・6年生のみなさんととても素敵な歌の世界を作り上げることができました。ありがとう。
校内マラソン大会
快晴のもと、校内マラソン大会を実施しました。
昨晩は大雨でしたので心配しておりましたが、マラソンをしていて気持ちのよい気候でした。
準備体操をして、いよいよスタートラインへ。
緊張している表情ややる気に満ちた表情といろいろでしたが、さあやるぞという気持ちが見えました。
つらそうな顔をしながらも、一歩一歩前へ走っている姿、友達や仲間を応援する姿もあり岡田っ子の素敵なところがたくさん見られたマラソン大会になりました。
保護者のみなさん、そして早くから走路員としてお世話になった役員のみなさん。本当にありがとうございました。
岡田中まつりに参加
4年ぶりの開催「岡田中まつり」
岡田小学校の子どもたちは、「岡田小学校 校歌」「岡田中小学校 校歌」「この地球のどこかで」の3曲を歌いました。響きのあるきれいな歌声を届けることができ、地域の方にも喜んでいただきました。
特に、岡田中小学校の校歌は地域の方も懐かしんでいただき「聴いていて涙が出そうだった。」と教職員に伝えてくださる方もおられました。6年生が代表して岡田小学校のことを伝え、聞いていただけたこともうれしく思いました。岡田小学校の子どもたち、頑張っています!!!
その後には、
楽しい日本舞踊や、合唱(ぴちぴちガールズのみなさん)堂奥和太鼓を楽しみました。
笑いあり、合唱の声の響きや和太鼓の迫力ある鼓動に感動したりしました。1年生の中には「私も和太鼓をやってみたい」と言っている児童もいました。
頑張ったことをねぎらっていただき、おうどんをいただいて帰りました。
保護者の皆様には、お休みにもかかわらず会場の旧岡田中小学校へお迎えに来ていただきありがとうございました。
ご理解ご協力に感謝申しあげます。