11月18日(火)人権はじめの会③
投稿: 学校管理者 (11/18)
人権擁護委員さんにお世話になり、人権はじめの会を開きました。
最初に、校長先生から
①友達をいじめない・・・「自分が言ったことやしたことで友達を嫌な気持ちや悲しい思いにさせたり、怒らせたりしていませんか?」
②みんなの意見や考えを聞く・・・「自分の意見や考えだけでなく、友達の意見や考えを聞いていますか?」
③自分の気持ちを正しく伝えたり、行動したりする・・・「友達に流されずに自分の正しい気持ちを伝えたり、行動したりすることはできていますか?」
などの話がありました。
人権擁護委員さんからは読み聞かせと、感想交流がありました。読み聞かせは、迫真の演技で、子どもたちは食い入るように聞いていました。当事者は相手の気持ちを考えなくてはいけない。第三者も流されてはいけない。いけないことは注意する。などといった言葉が子どもたちから出てきました。
最後に、児童会の取組が発表されました。やって喜ばれたことややってもらってうれしかった言葉を集めます。
約1か月の人権月間の中で、相手のことを思いやる子どもたちがますます増えることを願っています。