2023年1月の記事一覧

伝統遊びを楽しもう(児童会)

 児童会の1月の月目標は、「伝統遊びをし、全校みんなで仲をふかめ、楽しい学校生活を送ろう。」です。

 今日の昼の時間に、体育館で仲良し班ごとで、児童会本部の進行で楽しく遊びました。

 最初は、ビュンビュンゴマです。四角い紙に思い思いに色や模様をつけ、あらかじめ作ってあったので、ひもを持ってクルクルと回し、横に引っ張るだけで、上手な児童は、ビュンビュンと音をたてながら回っていきます。なかなか難しいようでしたが、班で助け合いながら、一緒に楽しんでいました。

 次は福笑いです。模造紙いっぱいに描かれたおたふくの輪郭に、一人一人ひとり順番に赤帽子を深くかぶり、目隠ししながら、口鼻、目、まゆの順に組み合わせていきます。一人ひとり個性のある顔になり、大笑いして、昔の遊びのよさを味わっていました。

 児童会のみんな、班長さんありがとう。見ている方も福笑いとなりました。

 

仙台市立岡田小学校との交流

 今日、5、6時間目、本校の4・5年生と仙台市立岡田小学校の5年生21名とのオンラインでの交流を行いました。大変有意義で楽しい交流となりました。

 両校の校長先生の挨拶で、教室からの周りの風景が映し出され、どちらも雪景色で、舞鶴は40cm積ったと伝えたら、驚いていました。仙台は太平洋側なので少ないそうです。

 交流の最初は、少し恥ずかしながらの自己紹介です。みんな、ニコニコワクワクでいい盛り上がり方でした。

 その後、地域の紹介です。仙台のお米のことやお寺のこと3本松の話しなど本校の児童は興味津々に聞いていました。実は、先日、仙台の岡田小の5年生からササニシキを贈っていただきました。そして、26日の給食でちょうどいただいたところで、大変おいしかったと、本校の児童からもお礼を言ってもらいました。

 本校からは、今年度の交流のきっかけになった「岡田茶」のことや「万願寺あまとう」のこと、五郎が岳や赤れんが、海上自衛隊のことなどを、4、5年生で分担して上手に伝えられました。

 一番よかったのは、休憩中にじゃんけん大会が始まり、学校代表が出てきての対決になったり、思い思いのことや質問の内容でも笑いが起こり、心伝わる交流になったことは、遠くの岡田小学校の児童と繋がっていると感じた瞬間だったと思います。

 仙台市立岡田小学校の校長先生をはじめ、5年生のみなさんありがとうございました。

 

 

祖父母参観と図工作品展ありがとうございました

 昨日は、今年度初めての大雪となりました。大変驚きましたが、子どもたちは雪の中を友達と一緒に遊び回っています。

 今日は、1月の参観日、2年生は、入学式の写真を見て成長したな、と振り返りながら「明日へジャンプ」の授業が始まりました。5年生は、明日27日に仙台市立岡田小学校の同じく5年生とオンラインで交流を行います。今日はそのリハーサルの様子を見てもらいました。参観には、たくさんのおじいさん、おばあさんも来ていただき、照れながらも嬉しそうに授業をしていました。

 また、昨日より、体育館にて図工作品展を開催しています。

 あおぞら学級は、オニの絵と段ボールを使ったSDGsクラフトで昆虫などを作りました。

 1年生は、粘土で美味しそうなオムライスなどの「ごちそうパーティー」を作りました。

 2年生は、「まどからこんにちは」と題して、40cmほどの立体に思い思いの窓をつけて楽しそうに作ってありました。

 3年生は紙粘土を細かく工夫し付け、ペットボトルなど「空きようきのへんしん」と題した力作を作っていました。

 4年生は、桜の枝を上手に切って「ひみつのすみか」を作りあげました。どのすみかも想像力あふれ、工夫されていました。

 5年生は、「糸のこスイスイ」と題して、糸のこを使ってホワイトボードを作りました。伝言板になるのかな?

 そして、6年生は、「思い出のオルゴール」。上手に彫り上げた作品に、ワックまで丁寧にかけ、思い出の作品にぴったりの素敵が出来上がりました。

足元が悪いにもかかわらず、お忙しい中、たくさんの方のご参観ありがとうございました。


 

 

 

児童集会と給食集会

 児童会の1月の月目標は、「伝統遊びをし、全校みんなで仲をふかめ、楽しい学校生活を送ろう。」です。

 ゲームなどをする機会はあるが、昔からの伝統遊びを行うことで、より仲良しになろうという思いでみんなに投げかけました。1月30日には、全校でビュンビュンゴマや福笑いを楽しむ企画も考えてくれています。当日が楽しみです。

 児童集会につづき、来週から始まる給食週間の意義や取組みなどについて給食委員会を中心に進めてくれました。

 初めに、校長先生から、給食の歴史について、明治22年に山形県鶴岡市で始まったことなど貧しい児童のために始まったことが全国的になり、今では、食を考えることにもつながったことを知りました。

 次に、給食委員会からは、全校児童に自分のお箸を持ってきてもらい、正しい箸の使い方や給食に関わるクイズもして楽しく学びました。

 最後に、栄養士の四方先生から、給食に関わっていただいている配送の方、お店の方、給食調理員さんのことなどを紹介してもらいました。1年生は、調理室で大きな鍋で調理されている写真を見て驚いていました。お米クイズはなかなか難しかったです。

 給食を感謝の気持ちを持っていただきたいと思う集会になりました。

 

 

 

 

 

年の初めの読み聞かせ

今年の干支は「うさぎ」

干支は、動物で、低学年児童も馴染みがあり、自分の干支は知っています。

でもその始まりはと聞かれると、私たち大人も・・・?

1年生は、碇さんに「ね、うし、とら・・・十二支のはなし」の読み聞かせをしていただきました。

ねずみが干支の一番。そうなったねずみのことを知るとねずみはかしこいなと思ったそうです。

 

2年生は、お正月に食べたお餅の紙芝居「なぜかがみもちをかざるの」を読んでいただきました。紙芝居は大好きなようでした。最初にかがみもちを供えている人と聞くと数名手を挙げていました。読んでいるうちにどんどん楽しくなっていました。

次はどんなお話かな?

 

令和4年度第3学期始まる

新年 明けまして おめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

令和4年度3学期が、本日スタートしました。

子どもたちは、どこかワクワクした感じで登校してきました。

元気におはようとあいさつできる児童も多くいました。

教室では、休み中のことや早速、3学期の目標、係活動なども決め、新しい気持ちでスタートしています。

50日余りの3学期、元気にスタートしました。