2024年4月の記事一覧
授業参観
3年 算数
わり算の作問の学習です。問題をつくるコツは、割り切れる数を見つけることです。何がいくつあることにするか、何人で分けるかをしっかり考えます。全員作問した後は、友達の作った問題を解きました。
4年 社会
都道府県を当てるクイズです。自分が選んだ都道府県の特産品や特徴を調べます。それをヒントにして問題作りをしたら、はてなボックスに入れます。順番にヒントを出して、都道府県クイズ大会をしました。
5年 国語
昔から使われている春に関係する言葉の意味を調べたり、春に見つけたもの、春と言えばイメージできるものを書き集めたりしながら、春のうたを作りました。
6年 国語
同じ音の漢字を使って、文章づくりです。漢字辞典や教科書を使って、使いたい同じ音の漢字を選択すると、次はその漢字を使った文章を考えます。うまく文章にするために、少し難しい様子でしたが、コツコツとよく考えました。
授業参観
あおぞら学級(自立活動)
きれいな色を塗ったり、自分の好きな絵や模様をうろこに描いたりしながら、こいのぼりづくりをしました。
自分だけのオリジナルこいのぼりです。
1年 国語
あいうえおの歌を音読したり、ひらがな「う」の練習をしました。
口の形を意識して、みんなで音読練習した後、一人ずつ音読発表をしました。ゆっくり頑張って読めました。
そして、「う」の練習。「う」の付く言葉をたくさん集めた後、「う」の書き方の練習をしました。
2年 算数
長さの学習です。さかなの長さを比べるには、どうすればいいだろうと考えます。ブロックを並べて、数を比べて長さ比べをする方法だけでなく、定規を使って比べる方法を学びました。
1日の終わりには(1年生) 理科(5年)
入学して1か月が経とうとしています。1年生の子どもたちは、終わりの会の時間に今日の振り返りをしたり、明日の活動についてお話を聞いたりしています。5時間の学習が終わった後ですが、自分の準備をしっかりして、忘れ物がないように確認をしながら帰りの準備をします。明日は参観日。頑張って学習する様子を見てください。
5年生は理科の学習をしていました。3回に分けて観察した空の写真を比較して、気付いたことをまとめます。ロイロノートを使ってまとめているので、友達の気付きも共有されており、互いに学び合いながら気づきを広めることができました。
都道府県クイズ(4年)
今、4年生では、都道府県の学習をしています。
大きく描かれた都道府県の形を見せ、その都道府県に関係するヒントを一つずつ出していきます。
4年生のみんなは、友達の紹介する特徴や特産品をよく聞き、どの都道府県なのか考えて答えていました。
正答した時には、とても大きな声で喜ぶ4年生でした。
いろんな種目にチャレンジしよう(5・6年) 全国学力学習状況調査(6年) 外国語スタート
小学生陸上大会に向けて、今日はいろんな陸上種目に挑戦しました。
5年生は初めてする種目もあり、楽しみながらチャレンジしていました。6年生も自分の力を試してみようと、何度も挑戦する姿が見られました。
全国学力学習状況調査(6年)
今年も、6年生が全国学力学習状況調査を行いました。
現在の学力と学習に向かう力を学力テストや生活と学習習慣等の質問から自分自身で把握できるようになります。
真剣に取り組む6年生でした。
外国語活動
やった~ 僕たちの思いが届いたよ。
一つの小包が届きました。
それは、京都パープルサンガさんからです。
実は、3年生が2年生の時に、生活科で行った「インタビュー名人になろう」の学習で、2名の児童がパープルサンガの選手にインタビューをしたいと依頼をしていました。そのインタビューの答えが返ってきたのです。
中には次のように書かれていました。
草木先生より3月に依頼がありました生活科の授業での当クラブ所属選手へのインタビュー依頼につきまして、いただいたお手紙を選手に見せましたところ、選手から返事動画をいただくことができましたので、お手紙をいただいた児童にお届けください。また、選手からプレゼントも預かりましたので、合わせてお渡しください。
中を確認すると、2人への色紙と動画でした。
早速3年生のみんなで動画を見ました。返事の来た2人は声にできないと大喜びでした。
岡田小学校から遠くにいる人でも、「伝えたい思い」をしっかり形にして届けることが今回のつながりになりました。それは、まぎれもなく行動をした3年生のやる気によるものです。全てがうまくつながれることばかりではありませんが、行動することが大切だと子どもも教師も経験することができました。
他の子どもたちも「サッカーに興味を持った。」「頑張っている選手を応援したい。」と感想を持ちました。
パープルサンガのみなさん。ありがとうございました!!!!!!
避難訓練(地震・火災)
4月17日 2時間目終わりに、地震に伴う火災の避難訓練を行いました。
教頭先生の地震発生の放送を聞き、それぞれが、自分の机の下にもぐり、避難をしました。
その後、給食室からの火災発生により、運動場へ避難する指示が出ました。
放送の指示により、全員が避難完了するまで2分42秒でした。
ふざけず、「おはしも」を守って避難訓練を終えることができました。
最後に校長先生から「火災の時には口と鼻を覆って、腰を低くして有害なガスを吸わないように。」と話がありました。火災の時に有害なガスを吸うと、意識を失い動けなくなるので、ガスを吸わないようにするためにも、腰を低くするようにと話がありました。避難訓練は命を守る訓練です。
児童集会 読み聞かせ(あおぞら学級)
4月15日(月)
6時間目に児童集会がありました。
そこでは、児童会本部役員が自己紹介を行い、本年度の活動について話しました。
また、各委員会からも委員会の活動を話しました。
後半は、仲良し班の顔合わせをしました。
6年生が中心となり、自己紹介をしたり、仲良し班の旗をつくったりしました。
異年齢活動を通して、上級生の振る舞いから学んだり、お互いを大切にした接し方を体験を通して学んだりしていきます。
【読み聞かせ】
本年度も、楽しいお話に出会う時間を大切にします。あおぞら学級でも、毎日読み聞かせを行っています。
初めての給食1年生
給食初日は、4時間目の途中から「給食の準備の仕方」という学習もかねて準備をします。
しっかり、うがい・手洗いをして、給食当番をします。
給食の配膳も上手にできました。
給食の準備が終わると、いよいよいただきますをします。とてもおいしくいただきました。
学級開き
教室では、それぞれの学級で担任の先生、そして子どもたちが自己紹介をし合って、心のつながりを持ちました。「こんなことを頑張りたい」と子どもたちが話したり、得意なことや好きなことを言ったり、先生が「こんな学級にしたい」ということを伝えたりもしました。
今年1年、元気に楽しくそして安心して、自分を出し、力を伸ばすことのできる学校・学級になるように教職員一同力を合わせて頑張ります。