学校ブログ

11月14日(木) 4年 堀川ごぼう

 4年生が6月に植え付けした堀川ごぼうの収穫を行いました。

 今回も地域の方にお世話になりました。堀川ごぼうの収穫の仕方を聞いた後、鎌で茎を切り、堀川ごぼうを傷つけないように、周りの土を時間をかけてていねいに掘りました。収穫した堀川ごぼうは思ったよりも太く、立派なもので、子どもたちはうれしそうでした。

 今回収穫した堀川ごぼうは、今後給食で使われる予定です。今から堀川ごぼうを使った給食が楽しみです。

 

堀川ごぼう収穫(4年)

 今日は①②時間目に堀川ごぼうの収穫を行いました。

 村上さんにお世話になり、大きく育った堀川ごぼうを、慎重に慎重に掘り起こします。

 折らないように、周りの土を削っていくと、太く育った堀川ごぼうが姿を現しました。

 夏は水不足で育ちが悪かったのですが、9月の雨で急激に育ったようでした。モグラや野ネズミの影響で、ごぼうがかじられることもあるようですが、立派な堀川ごぼうがたくさんとれましが。

 最後に、堀川ごぼうの花を観ました。

 給食に出てくる日を楽しみにしています。

 村上さん、長い間お世話をしていただいてありがとうございました。

  

  

11月16日 おさかな授業(3年)「さかなのまち 舞鶴」

今日は農林水産課の方に「おさかな」についてお話をしていただきました。

本物と同じ大きさで作った魚の写真を見せてもらいながら、舞鶴でとれるおさかなのことや、定置網のこと、漁師さんの仕事や思いについて話を聞きました。

また、社会見学に向けて漁連の様子(せりのこと)、魚が取れてから給食に出されるまでの話も写真を見ながら説明してもらいました。

最後には、クイズもあり、楽しく魚の勉強をすることができました。

 

 

今週金曜日に社会見学に行くのが楽しみです。

11月11日(土) 人権はじめの会

今日の6時間目は人権はじめの会がありました。

①寺井先生から、人権月間は自分のこと、友達のこと、学級のことについて、みんなで話し合ったり考えたりしていこうと投げかけがありました。毎日のくらしの中で、こまったな、嫌だなと思わずに、楽しく過ごすことができるようにみんなで考えていくことが大切だと話されました。

②校長先生からは、いじめは許されないこと。蹴ったりたたいたりすることだけがいじめではないこと、相手がされて悲しい、嫌だと思うこともいじめにつながることをわかってほしいと話されました。喧嘩もするけれど、困ったことも嬉しいことも伝えて、相手を大切にするつながりある仲間づくりとみんなの言葉で温かい学校をつくろうと話されました。また、困ったことがあれば、相談してほしい(まいづるこども相談フォームの活用)も話をされました。

③人権擁護委員さんより読み聞かさ「ふわふわとちくちく」

   

 中に出てくるふわふわ言葉やちくちく言葉を声に出してみたりしました。ちくちく言葉は、言っている時はあまり心は痛まないこと、でも言われたほうはとても悲しい気持ちになることを体感しました。

「あなたがちくちく言葉を使えばちくちく言葉が増える。ふわふわ言葉を使えばふわふわ言葉が増えますよ」と教えてくださいました。

最後は感想交流をしました。今まではちくちく言葉を言ってしまっていたけれど、言わないようにしたいと感想を持つ子がたくさんいました。

④児童会の取組

友達に言ってもらった嬉しかった言葉を紙に書いてポストに入れます。学校中がふわふわ言葉になりますように。昼休みに紹介があります。

これから1か月、人権旬間です。おうちでもぜひ話題にしてください。

 

 

 

11月6日(水)2年 乗り物探検

 公共施設に行ったり公共の乗り物を使ったりする経験を通し、社会への関心を広げることや集団行動、交通安全、公衆道徳の学習の場とすることを目的として、2年生が乗り物探検に行きました。

 この先何年も一緒に絆を深めることになる由良川小学校との初めての顔合わせの機会でもありました。

 天候が危ぶまれる中でしたが、予定していた見学場所にすべて行くことができました。見学やお話していただいたみなさま、本当にありがとうございました。

藤津バス停からバスに乗りました三都屋様で見学をさせていただきました西図書館で見学させていただきました

 

 

 

 

 

 

おいしいお弁当をありがとうございました自分たちで切符を買いました京都丹後鉄道で東雲駅まで帰ってきました

11月5日(火)集会

 児童集会を行いました。後期児童会活動最初の集会です。

 後期初めての活動ということもあり、緊張した様子も感じましたが、準備したポスターやタブレットを使い、活動の説明を一生懸命しました。

後期児童会活動の始まりです後期スローガンの発表がありました後期委員会活動の発表がありました

 

 

 

 

 

 

 また、児童集会の後には、荒天のため中止となった市駅伝大会ですが、大会に向けて放課後がんばって練習した選手たちを拍手で讃えました。

 また、校長先生からいじめ対策強化月間について話があり、「いじめは絶対許しません」と力強く語っていました。

 最後に、4年生の発表がありました。4年生が総合的な学習の時間で調べたお茶について、自分たちが興味を持ったことを中心に、分かりやすくまとめて発表してくれました。

駅伝大会参加者のみなさん、よくがんばりましたいじめは絶対許しませんお茶のことがよく分かりました

11月5日(火)緊急地震速報訓練

 11月5日の10時から市の緊急地震速報がありました。岡田小学校では、市の防災無線に合わせて地震の対応をし、校内放送を聞いて終わるという訓練でした。岡田小学校では、11月18日にも避難訓練を予定しています。地震を感じたり、緊急地震速報が鳴ったりしたときは、安全な場所で頭を守り、じっとしていること等、いざというときにできるようにしておきたいです。

11月5日(火)市合同音楽会壮行会

 7日(木)には、西舞鶴の小学生が集い、歌声を披露する市の合同音楽会があります。岡田小学校は由良川小学校と合同で5・6年生で参加します。今日は、由良川小学校と最後の合同練習でした。そこで、1~4年生も集まり、壮行会を行いました。合同音楽会に向けて今日まで練習してきた高学年のなめらかなリコーダー奏と歌声はとても心地よい音色ですばらしかったです。「きれいな歌声」「音の強弱がすごい」等、低学年からはたくさんの感想が出ました。5・6年生のみなさん、当日もがんばってください。

リコーダー奏「モルダウの流れ」合唱「ほらね、」1~4年生はしっかり聴いていました。

学習の様子(10月中旬)

昨日はマラソン大会の様子をお知らせしましたが、最近の学習の様子をお知らせします。

あおぞら学級

春から育てていた落花生がたくさん実を付けました。暑い日も、毎日毎日丁寧に草抜きをしたので、たくさん実がなりました。丁寧に収穫しました。優しく掘り、たくさん収穫した落花生は、ゆでて食べました。とてもおいしかったです。

1年生

繰り上がりのたし算もとても速くなりました。10になる補数をすぐに見つけて10の束をつくり、残りをバラと考えて答えを出します。どんどん慣れてきて自信をつけてきました。

また、漢字の学習も進んでいます。今日は漢字の成り立ちを考えました。

2年生

今は、九九を頑張っています。学校中の先生にお願いして、唱えられるようになった九九を聞いてもらいます。10秒以内に言えた時はガッツポーズ。

今日は加佐中学校の校長先生も用事で来られていたので、聞いてもらいました。

 

3年生

算数では、2けた×1けたのひっ算を学習しました。九九を使って大きな数のかけ算もすることができるので、熱心に説いていました。割り当てられたひっ算を熱心に解いていました。答えの繰り上がりを書く場所に気を付けて、計算を間違えることなくできるようにこれからも練習します。

4年生

今日から概数の学習です。〇の位までの概数 という言葉や 繰り上げ、切り捨て、四捨五入という言葉を確認しながら、実際に4桁や5桁の数を千のくらいまでの概数にしました。

5年生

「流れる水の働き」の学習です。参観日の時に運動場の砂山を使って実践した映像をもとに、「浸食」「運搬」「体積」について学びました。

6年生

現在「拡大・縮小」です。三角形を「拡大」「縮小」した図を比べて、特長を調べながら等しいところや変わっているところを調べて関係を整理しました。整理したことをもとに、これから作図もできるようになるように頑張ります。

10月29日(火)校内マラソン大会

 天候が危ぶまれましたが、無事、校内マラソン大会を行うことができました。

 今日まで、子どもたちは業間マラソンや体育科の持久走の学習で体力作りに励んできました。

 そして迎えた本日、大勢の役員様や京都府警察の金岩様、子育て支援協議会の松山様に走路員をお世話になり、安心してコースを走ることができました。

 今日までにコースの草刈りをしてくださった地域の方々、応援をしてくださった大勢の方々、走路員をお世話になった役員の方々、本当にありがとうございました。

今年度から低・高学年に分かれて実施しました。高学年が走っている間、低学年が応援をずっとしていたことがとても印象的でした。最後の最後まで、がんばって走る姿がとてもすてきでした。