学校ブログ
モンシロチョウさん 元気でね~(3年)
3年生の理科では、昆虫について学習します。3年生は、モンシロチョウの幼虫をお世話にしながら、どのように形を変えて成虫になるのかを観察し学んでいきました。
ある日の3年生の教室では「あんなところでさなぎができている」「月曜日には教室でちょうちょが飛んでいる」など、楽しい話を聞いていたのですが、今日はちょうちょに孵った蝶を放しました。
「さようなら~」「鳥にたべられないでね」と言いながら元気に飛んでいく蝶を見守っている3年生でした。
交通安全教室(1~4年) 野外活動に向けた交流会(5年)
今日は、交通安全教室を行いました。
1年生は安全な歩き方、2~4年生は安全な自転車の乗り方(4年生は自転車テスト)を行いました。
どの学年もはじめに警察の方から安全な歩き方・自転車の乗り方になるために、気を付けることを教えていただきました。歩く人は道の右側を、自転車は車と同じ仲間なので左側を通ることが分かりました。安全に乗るためには動き始め、降りるときには必ず右後ろを見て、車が来ていないか確認をしなければいけないことを学びました。
実際にやってみると、慣れてないのでできないこともありましたが、みんなポイントに気を付けて実技練習も頑張りました。(代表して1年生の歩行体験の様子を)
また、5年生は由良川小学校へ出かけました。今日は野外活動の班の友達の確認と役割分担を決めました。自覚・自律・協働を目標に、力を合わせて頑張ります!!!
とても話し合いが弾み、野外活動に行くことがとても楽しみになりました。今度は岡田小学校で交流会を持ちます。野外活動に向けた冊子もみんなで協力して作っていきます。由良川小学校5年生のみなさん、よろしくお願いします。
6月20日 授業・クラブ参観日
今日は授業・クラブ参観日でした。お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました!!
5校時の授業参観では、それぞれの学級で頑張っている様子を見ていただくことができました。
あおぞら学級では、ゴムを使って動くおもちゃ作りです。線やしるしに合わせ、部品を一つ一つ作って組み立てていきました。
1年生は、前回画用紙を自由にやぶいたものを形に見立て、楽しい作品を作っていきました。
2年生は、「かさ」の学習です。低学年の算数の学習のとても大切なポイントの一つに量感をとらえることがあります。1Lがどれくらいの大きさなのか、水の量を伝えるための表し方(L・dL)を使いこなせることが大切です。これから身の回りの物の量に興味を持ってほしいです。
3年生は外国語活動。高橋先生とロジャー先生と一緒に楽しく外国語に親しむ様子を見ていただくことができました。色を英語で元気いっぱい話す姿。かっこよかったです。
4年生は、平行・垂直を学習したことを利用して、平行四辺形の描き方を学習しました。三角定規や分度器・コンパスを上手に使って正確に描く学習でした。どの道具をどう使って描くのか、とてもよく考えて説明している姿に感心しました。
5年生は米づくりのさかんな地域について、教科書から読み取ってわかったことをタブレットを使ってまとめていきました。それをもとに、みんなでまとめたことを交流し学びを深めました。
6年生は縄文時代の1年のくらしと弥生時代の1年のくらしを比較して、国づくりへの歩みについて気付く時間としました。タブレットを活用し自分の考えをまとめていました。
6時間目は各クラブに分かれて活動をしました。ホットケーキを焼いたり、竹の水でっぽうをつくったり、バトミントンをして思いっきり体を動かしたりしました。
6月18日 落語と紙切り
本日は加佐中学校区で合同の文化芸術鑑賞でした。今年度の担当校由良川小学校へ全校児童で行きました。
影向舎さんによる落語と紙切りを鑑賞しました。座って1人で演じる芸が落語と教えていただきました。また、顔の向きで演じる役を使い分けるや結末のオチをサゲともいうことなども教えていただきました。
1人とは思えない表現豊かなお話や話しながら巧みなはさみ捌きに、子どもたちは聞き入ったり、見入ったりしていました。
子どもたちの振り返り~一部抜粋~
「落語は顔や顔の向き、声の大きさや高さを変えるだけで、誰がしゃべっているか分かりました。」
「大きな声で分かりやすく言伝えてくださり、ありがとうございました。」
「ぼくは人の前で話すのが苦手だったので、もっと人の前で話すのがうまくなりたいと思いました。」
6月17日 プール開き
本日、予定通りプール開きをしました。朝、校長先生から「力を伸ばすチャレンジをしよう」「命を守る方法を身に付けよう」「走ったり、ふざけたりしない」といった水泳学習に向けたお話が放送でありました。
水泳学習が始まると、子どもたちは「思ったより暖かい」「気持ちいい」と久しぶりの水泳学習を満喫していました。
6月15日 子育て支援協議会 花いっぱい運動(1・2年)
6月15日に花いっぱい運動の取組を行いました。これは、岡田子育て支援協議会様と本校の1・2年生が一緒に花の苗をプランターに植え、地域に花を配る活動です。
この活動のために、地域の村上様にお世話になり、土の準備をしていただきました。いつもありがとうございます。
今年も年に2回を予定しており、その1回目を行いました。松山会長から「地域を花いっぱいにして元気にする取り組みです。地域の人とたくさんお話をしながら花を植えてください。」と話していただき、いよいよスタートです。
花名人の坂根様から苗の植え方を教わりました。
1年生は初めてなのでワクワクドキドキ。2年生は3回目なので、しっかり苗植えをしていました。経験は力となるなあと感心しました。
最後は一緒に活動した皆さんから一言をいただき、記念撮影をしました。
暑い中たくさんの地域の方にお世話になり、大成功でした。地域できれいな花がたくさん咲き、元気を与えることができますように。
6月13日 4年茶工場見学
志高にある茶工場を見学に行きました。
4年生は、前回の茶摘みからこの日までに質問したいことをたくさん考えていました。実際に工場を見学させてもらうと、たくさんの大きな機械を見ることができ、子どもたちは驚いていました。玉露を試飲させていただいたり、質問にたくさん答えていただいたり、子どもたちは満足気に見学を終えることができました。
6月10日 児童集会 5年生発表 表彰
6月10日に児童集会がありました。
児童会から6月の月目標とそれぞれの委員会からの発表がありました。
6月の月目標は「進んで本を読み、心を豊かにしよう」です。
たくさんの本に触れて心の栄養を!!!
それに合わせて、図書委員さんが読書の取組をします。読めた冊数に合わせて、しおりのプレゼントです。
また、学年ごとに目標を立てました。どれだけの本に出合えるかな。
その後、5年生の発表がありました。社会の学習で学んだことを写真を使って説明したり、クイズにして確認できるコーナーも作ったりして興味を持つことのできるものでした。
しかし、この発表までに、教室でも5年生は発表練習をしていました。みんなの前で発表するときは、適当にはしない。大切な気持ちです。
その後、小学生陸上大会の表彰がありました。それぞれ、目標に向けて頑張りました。
優勝、入賞もあり、またそれぞれが頑張った記録も紹介して、下級生が憧れを持つ機会となりました。
練習だけ参加した友達も含めて、みんなから頑張ったねの拍手をもらいました。よく頑張りました。
6月11日 4年堀川ごぼうの植え付け
地域の村上様にお世話になり、堀川ごぼうの植え付けを行いました。
堀川ごぼうの歴史や特徴、植え方を教えていただき、さっそく植えてみました。だいたい15度くらいの傾きになるように、子どもたちはていねいに土を掘り、ごぼうを植えていました。
全校朝の会
6月7日の朝、全校朝の会を行いました。
それは、来週から始まるいじめアンケートを行う前に校長先生から3つの話があるからでした。
1いじめは許されない
2言葉は人を大きくきずつけてしまうものである
3相手の気持ちを考えよう
2つ目の話は「心の矢」の話でした。
みんなには心があります。時に言葉は、やとなって、相手の心に刺さります。矢は一度刺さると抜けません。自分では抜けません。
その矢はどうしたら抜けるだろうと尋ねると、子どもたちの中から
「ごめんなさいを言ったら抜ける」というつぶやきが出ました。
そうなのです。それは言った人にしか抜けないのです。相手の人にその言葉が届いた時にしか抜けない。ですから、心に矢をさしてしまうことがないように、自分の言葉に責任を持ちましょうと話されました。
最後に、いじめは許さない。誰もが大切にされ守られる仲間をみんなで作りましょうと投げかけられました。
「心の矢になってないか?」を合言葉に相手を思う言葉かけができるように関わっていきたいと思います。