学校ブログ
運動会の練習(4~6年)
本日も高学年演技練習がありました。
今回の演技は体幹が必要。腰を深く落とし、全身を使って演じます。
途中ではタブレットを活用して、演技の様子を記録し、自分の動きを客観的に調べることもします。
熱気で暑い体育館の中でしたが、全力で頑張る高学年です。
結団式
9月7日 業間休み
全員体育館に集まって集会が始まりました。
はじめに、児童会本部役員から運動会のスローガンの提案がありました。
「協力し、みんなが今の全力を出し切る運動会」
今年のスローガンをみんなで声を合わせて読み、運動会へのやる気と期待を高めました。
その後、各色に分かれて結団式です。
色の応援リーダーが意気込みを含めた自己紹介を行いました。
「みんなを一生懸命応援します。」
「しっかり引っ張っていけるよう頑張ります。」など、応援リーダーとしての自覚が感じられました。
途中には、色担当の先生紹介がありました。
それぞれの先生が、色応援にかける思いを大声に載せて訴えました!!!
迫力!!!
スローガンも発表され、声を合わせてスローガン応援練習をしました。
振り付けもあり、楽しい応援です。
運動会に向けて、心が一つになった瞬間を味わった子どもたちでした。
2学期から自分たちで配膳(1年)
1学期は先生が給食のおかずをよそっていましたが、2学期からは1年生の子どもたちが給食のおかずを食器によそっています。
その様子をのぞいてみると。
量をよく考えて、真剣によそっていました。
佐波賀大根の種まき(あおぞら学級)
9月6日3時間目。
ゲストティーチャーの田中先生をお招きして、佐波賀大根の種まきをしました。
昨年も栽培していましたが、大きく育てることができませんでした。種まきの時期が少し遅かったようです。
今年は昨年度より1か月早く種まきができました。
はじめに田中先生から佐波賀大根の特徴や料理の仕方、栽培のコツを教えていただきました。
佐波賀大根の肉巻き、葉っぱのお好み焼きやおにぎりがおいしそうでした。
葉っぱを食べると、肌に良いようです。
畑にコップぐらいの穴をあけ、そこに5粒ずつ蒔きました。
これからは毎日、水やりと観察を忘れないようにと教えていただきました。
おいしい佐波賀大根ができますように。
演技の練習スタート(低学年・高学年)
応援リーダーの立ち上げもありましたが、運動会のグループ学年別演技の練習も始まりました。
今はまだ、基本の動きや繰り返して動く演技を練習しています。
目当てや頑張ること、約束を確認して練習スタートです。
頑張った先に見えるものを求めて、一生懸命頑張ります。
暑い中ですが、あきらめず、表現演技できるように頑張ります。
内容は乞うご期待です。
運動会に向けて準備開始!!
岡田小学校は9月23日に運動会を予定しています。
運動会を成功させるために、いろいろなリーダーが決定し始めました。
今日は、応援リーダー会が行われました。
一人ずつ自己紹介をした後、
活気ある運動会を目指して、見通しを持って頑張っていくために
みんなで知っておくことを確認しました。
頑張っていきたいという意気込みやリーダーとしてみんなを応援していきたいという思いを伝える子どもたちの姿を見てうれしく思いました。
後半は、各色に分かれてスローガンづくり。
運動会の時、各色の目指す姿が短い言葉に込められています。
岡田っ子!!がんばるぞー。
2学期が始まりました
学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
2学期の始業式には校長先生から2つの話がありました。
①一生懸命取り組む。一生懸命取り組めるように健康に暮らす。
②自分と周りの人を大切にする。
学級活動ではそれぞれの学級で夏休みのことを話したり、夏休みの自由研究についての紹介カードを書いたり、2学期の当番活動を話し合ったりして、気持ちのよいスタートを切る準備がしっかりできました。
2学期もたくさんの活動がありますが、みんなで力を合わせて頑張っていけそうです。
また、1年生の学級では養護の先生から熱中症予防についてお話を聞きました。
学校の児童昇降口には熱中症予防に関するお知らせ(WBGT)が掲示されます。
WBGTが31を超えると、赤い顔のマークが表示します。
それは、外で遊ぶことはしないというお知らせです。
他にも熱中症にならないために気を付けることを学びました。
着衣水泳(1,2年)
7月11日(火)と12日(水)の2日間で、全学年着衣水泳を行いました。
川遊び、海水浴、もしくは自然災害により溺れることがあった場合、どのようにして助けを待つのか、着衣時に水にはまったときの感覚を知るとともに、力を抜いて、「浮いて待つ」ことを学びました。
まず、服を着たままプールに入ります。
服がくっついて動きにくいことをつぶやいていました。
そして、服を着たまま対面まで歩きました。歩きにくいことや靴下を履いていて滑りにくいことを実感していました。
いざ、あお向けて力を抜いて浮いてみます。力を入れてしまうと、沈むので、息をいっぱい吸い込んで浮いてみました。
次にペットボトルを使って浮き続ける練習をしました。
息をする口の近くに持って力を抜いて浮くことはとても難しいようでしたが、先生に体を支えてもらいながら全員体験しました。
今回は1,2年生の様子を写真で紹介しましたが、すべての学年で行っています。
夏になると、水辺の遊びが多くなります。
水の事故がないことが一番ですが、もしもの時には今回の学習を生かして命を守ることを願います。
7月10日 授業の様子(算数4年・算数2年)
岡田小学校では、算数科を切り口に子どもたちの学力をつけることを考えています。
算数の学習では、問題を解くことができるだけでなく、解く過程を説明することも大切にしています。
算数科は筋道立てて考えることが大切な教科。また、今までに習ったことを使って、新たな課題を解決していく教科です。
この日は、4年生の「小数のひっ算」2年生の「どんなけいさんになるのかな」
4年生では、整数ー小数の計算をひっ算で求める学習です。
位をそろえで計算するということは、今までの学習でも学んでいる内容です。それを生かして解いていました。
自分では解けても、説明できるまで丁寧に計算するという活動を通して深い学びにしました。
2年生では、演算決定をする学習です。
問題をテープ図で整理し、何の数を求めたいのかということをはっきりさせることを大切にしていました。
テープ図に整理すると、求めるところがわかりやすいので、それをもとに立式していました。
まとめの月。子どもたちも一生懸命学習に向かっています。
7月の児童集会(児童会・きらり集会・陸上大会表彰)
7月4日の6時間目に児童集会・きらり集会がありました。
まず児童会から6月の振り返りや7月の提案、委員会からの報告がありました。
実は、この児童集会の中に、「見習いたいこと」というコーナーがあり、
各学年から意見が出た見習いたいことが報告されます。
・上級生が掃除のやり方を教えている。
・低学年が外で遊んでいる。
・挨拶を大きな声でしている人がいる。
・掃除のとき、班長が呼びに行っていていいと思った。
・スリッパをたくさんの人が並べている。
上に載せたことが、先月にあった見習いたい振る舞いです。
こうして、各学年からしっかり出せるということはすてきなことだなと思いました。これが広がっていくことを願います。
7月の目標は「1学期を振り返って、2学期につなげよう」
7月は1学期のまとめの月だということはみんな分かっています。
計画的にまとめ学習を進めていけるといいですね。
委員会からもはっぴょうがありました。
その後、2年生の町探検について学年発表がありました。
2年生はこの日に向けて、何度も何度も練習していました。
町探検で見つけたことや教えてもらったこと、気付いたことをみんなに伝えたいという気持ちを持って発表できました。
その後、陸上大会の表彰を行いました。
入賞した4名だけでなく、陸上大会には参加できないけれど、6年生の陸上練習を盛り上げていくために、練習に一生懸命参加した4,5年生も素晴らしいことをたたえました。
1~3年の子どもたちは憧れのまなざしで見ていました。
暑い中、参加した6年生のみなさんは全員よく頑張りました。
夏休みには時間もたっぷりあるので、陸上スポーツ以外にも自分の得意なこと(絵や作文等)で作品応募をしてちゃれんじしてみようと呼びかけました。
みんなはどんなことにちゃれんじできるかな