学校ブログ

学習の様子(2年)(3年) 分団会

【2年生】

今日は、オリンピック選手(陸上選手 山口選手)を育てられた秋原先生をお招きして、インタビューを行いました。数日前に、2年生の児童が電話で約束を取り、実現したものです。

何回かシリーズでFMまいづるの時岡さんにお世話になり、聞いている人にもわかりやすい話し方(インタビューの仕方)について学んでいました。何度も何度も練習をしたり、質問を精選したりしてこの日を迎えました。

  

  

インタビューの後には、足が速くなる体験学習会も始まり、とても楽しい時間になりました。

緊張しながらも、秋原先生と目をつないでしっかり質問する2年生に感心しました。

秋原先生、時岡様ありがとうございました。

 

【3年生】

総合的な学習の時間でまとめていた「舞鶴のさかな」。今回は、グループごとにまとめたい内容を検討し、新聞にまとめることになりました。一人一人が調べたことをもとに、知ってほしいことは何か、誰がそれを担当するのか、しっかり話し合いをしながら決めて、原稿を書き始めていました。

できあがるのが楽しみです。

  

見出しや内容の精選もよい学習です。

【分団会】

2年生の振り返りと冬休みのくらしの確認、3学期の登下校の目当てについての話し合いをしました。

上級生が1年生に教える姿も見られ、自分たちで運営する力がついてきていることに嬉しく思いました。

  

  

1年生が安全にけが無く来れたのは、上級生のおかげです。本当にみなさん、ありがとうございました。

また、地域のみなさん、バスの運転手さん、本当にありがとうございます。 

ジャガイモ料理にチャレンジ(6年)

6年生の家庭科ではジャガイモ料理にチャレンジします。

班ごとに作りたいジャガイモ料理を決め、必要な材料、調味料、調理手順を調べて作ることにしました。

今日はいよいよ調理の日。家庭科室からとてもいい香りがしてきました。

協力しておいしそうなジャガイモ料理がたくさんできました。

  

エラ先生と外国語学習(クリスマスバージョン)

12月14日は2学期最後のエラ先生との外国語の学習でした。

はじめに、他の国のクリスマスの過ごし方、クリスマスの食べ物など写真を使って教えていただきました。国によってはクリスマス料理も違って、びっくりしていました。

その後は、クリスマスにちなんだワードを練習し、ゲームやビンゴをして言葉の学習もしました。

とても盛り上がって楽しい活動になりました。

 

6年生と3年生の学習の様子です。

人権まとめの会

今日の6時間目に人権まとめの会を行いました。

それぞれの学年・学級が人権学習で学んだこと、児童会の「ほかほかくりごはん」の取組を通して感じたことを発表しました。

全体を通して、「~していてすてきだね」とほめてもらえる(つまり認めてもらえること)は嬉しいという意見がたくさん出ていました。また、素敵と言われて嬉しいと経験しただけでなく、私も誰かに「素敵を言いたい」と思えたという意見もありました。嬉しいことだなと思いました。

先生からは全ての学習の振り返りから見えてきた3つのことを投げかけました。

①認めてもらえることはたれもがうれしいこと。

②同じことを言うのでも、相手の気持ちを考えると優しい言い方ができるのではないか。優しくされたら優しくしようと思える。優しさの輪を広げよう。相手を大切に思っていることが伝わる言い方かどうかが大事。

③人によって考え方も感じ方も違う。友達が何を考えているか、話し合えばいい。

どの学年・学級も学習したことをみんなに伝えようとよく考えて出してきた振り返りでした。集会の場でこの大切な気づきを、みんなで確認できたことが値打ちあることだと思います。

その後は、全校遊びをしました。とても楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

       

 

堀川ごぼうの収穫(4年)

11日(月) 4年生が堀川ごぼうの収穫に出かけました。

天気は心配でしたが、雨が降ることなく収穫活動を行うことができました。

6月に苗付けしたごぼうが太く育っていました。根っこが四方八方にはりめぐらされているので、簡単には抜くことができませんでした。

いつもお世話になっている内海さんや府の職員さんにも手伝っていただき、堀川ごぼうの収穫と堀川ごぼうの質問交流を行うことができました。

普通では見かけることのない高級京野菜の堀川ごぼう。

とても良い体験をさせていただきました。内海さん、府の職員の皆様ありがとうございました。

  

 

12月7・8日の学習

1年生は国語の学習で行うお店屋さんごっこを行いました。

何日も前からお店屋さんの準備です。

表示や品物など、たくさん作って準備をしていました。今日はその本番。

お店屋さんが使う挨拶やお客さんが使う挨拶を確認した後、順番を決めて行いました。馬見塚先生や教頭先生も来てくださいました。

  

また、図書委員会の読み聞かせの取組もありました。上級生に読んでもらうと、とても嬉しいようです。

また、児童会の取組「12月を振り返ろう」では、各学級で2学期に頑張ったことを振り返ったり3学期に頑張りたいことを話し合いました。人権旬間と合わせて取り組んだ「あったかくりごはん」の掲示も、あったかことばでいっぱいになりました。

 

いよいよあと10日。元気に乗り切ってほしいです。

PUSHプロジェクト(6年)

6年生は西消防署の方にお世話になりPUSHプロジェクトの取組を行いました。

アッパー君という心肺蘇生法を練習する教具を使いながら、適切な方法を学びました。

また、AEDの使い方も学びました。

身の周りで大変な事態が起こったら、自分から勇気を出してやってみて命を救いたいという感想が聞かれました。

 

  

今日の学習(2年) 児童集会(リモート)

2年生は、インタビュー名人になるために、いろいろな活動に取り組もうとしています。先日はインタビューの達人であるラジオ局の方に「インタビューをするときに気を付けること」を教えていただきましたが、それを実践するために実際にインタビューをしてみようということになっています。

早速、話を聞いてみたい方に、学校に来て話をしていただけるのか約束の電話を掛けました。

とても上手に約束の電話をしたので、相手の方にほめてもらいました。

電話をかける前に、練習した甲斐がありました。

 

6時間目は児童集会でした。本当であれば、体育館に集まっていますが、体調を崩している人がいたため、リモートでの開催を計画していました。

5・6年生の児童会本部役員のみなさん、代表の委員会のみなさんが今月の目標や取組、委員会の反省や取組を報告しました。

最後には意見交流も行いました。

2年生の教室にいましたが、「たのしかった~」と言っていました。交流でしっかり話せたことも嬉しかったようです。

下の写真は、児童集会をしている2年、1年、3年の写真です。

   

一生懸命学習しています

3~4時間目の時間に、いろいろな学年の学習の様子を見に行きました。(3年生はいけませんでした)

あおぞら学級では12月のカレンダーづくり。今月、どんなことがあるのか、自分事にするためにカレンダーを作りながら確認していました。

1年生は図画工作。紙粘土を使って、お弁当作り。本物のような出来栄えで、食べたくなりました。

2年生。最近国語がとても楽しい様子。授業のチャイムが始まったら、すぐに立ってそれぞれ音読を始めます。物語の世界に入り込んでいます。

4年生。小数のある割り算です。小数÷整数のひっ算です。2桁で割る時は、商を立てるのがなかなか難しい。それに小数点の処理も気にしないといけないし。出来たら素直に「できた」と喜ぶところは4年生のいいところです。

5年生は割合の中の百分率。ここも難しいところですが、関係図だけでなく、線分図も使いながら、量感をもとに答えの見通しを持つ習慣をつけていました。

6年生はてこの働き。今日ははさみをつかって支点・力点・作用点の確認や支点からの距離が違うとどうなるのか実際に段ボールなどを切りながら試して学んでいました。

  

  

調理実習(5年)

今日は、5年生がご飯を炊く学習と出汁についての学習を行いました。

春から育てたバケツ稲で収穫したお米と準備したお米を混ぜて炊いてみました。他にも、つや姫(社会の学習で学んだ庄内地域のお米)を炊いておにぎりを作って食べました。

出汁の学習では「昆布の出汁」「煮干しの出汁」「シイタケの出汁」の3種類を味わい、比べてみました。それぞれに香りも味も違いがあると気付いている5年生でした。

出汁とみそ、しょうゆまたは塩を合わせて、汁物を作ってみました。出汁のおいしさを実感していました。

おにぎりともぴったりでした。

 

 

 

お片付けまでみんなと仲良く協力して頑張りました。

 

人権学習参観日(11月30日)

今日は人権学習の参観日でした。

自分のいいところや友達のいいところを見つけ合い、認め合うこと、「あるといいもの」「ないとこまるもの」について考えることを通して、「人権」の大切さ感じ、さらに自分や友達を大切にしようと思えること、友達も自分も大切にした行動を考えること、違いの中に見える人権 など、学年に合わせて人権について考える時間となりました。

あおぞら学級 あおぞらすごろくをしよう

1年 学年閉鎖のため中止

2年 ドッジボール

3年 あるといい ないとこまる

4年 みんながえがおで楽しくすごすために

5年 こんな時、どうする?

6年 ちがいのちがい

 

  

  

タブレットを使って、条件に合わせてグループ分けしたものを使って、なぜそうしたのか判断した理由を伝え合って、そこに共通して見える「人権」についても考えることができました。

また、日常で起こりえるトラブルを想定して、どうすればお互いに気持ちよく過ごすことができるのか、悲しい思いをしなくてよいのか、(させなくてよいのか)考えることができました。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

また、今日の学習でどんなことを考えたのか、おうちでも話題にしてください。

 

 

 

インタビューの達人を目指して(2年)

2年生になってから、校区探検、万願寺甘とうのなえつけ、乗りもの探検、さつまいもほり、焼き芋大会等、多くの学校以外のみなさんからお話を聞いたり、交流したりする機会がありました。

子どもたちはその学習に合わせて、それまでに予想をしたり、知りたいことを整理したりして、学びを深めようと準備をしてからその取り組みをしていました。

知りたいことに気付いたり、話し手が伝えたいことを理解するのは難しいこと。また、それ以上に難しいことはお尋ねをして、学びたいことを知ること。

今回2年生は、インタビューのプロ、地元ラジオ局の方をお招きして、インタビューのコツを聞きました。

インタビューの達人を目指して、これからシリーズで学習をしていきます!!

  

 

「きらり集会(5年)」

今日はきらり集会がありました。今回の発表は5年生。

2学期に社会見学で訪れた「造幣局」「明治なるほどファクトリー」で学んだことを発表しました。

造幣局グループは、お金の模様の紹介(その模様には訳があることも)、お金の作られ方、お金を作る時にもリサイクルされていること、形には理由があること(バリアフリーも兼ねている)昔のお金について等、聞き手にわかりやすいように写真や挿絵、見やすい説明を入れながら発表しました。

明治ファクトリーグループも興味のある内容でした。チョコレートの原料のこと、チョコレートが作られるまで、キノコの山を例に挙げて、その作り方や製造機械の工夫、また、大量生産を行う工場の勤務や安全についても発表しました。

驚き、心を動かされ、なるほどと納得したことも多く、たくさんのことを学んできていますが、その中でも一番伝えたいことを選んで発表していることがよく伝わってきました。聞き手が分かるように工夫されていたからです。

そのこともあり、振り返りの感想交流ではたくさんの手が挙がり、発表したい人が多くいました。発表の構成もとてもよかったです。

  

  

  

  

環境美化活動 「わくわく広場」

先日11月18日にPTA主催環境美化活動、子育て支援協議会主催「わくわく広場」を行いました。

今回の環境美化活動は、仲良し班で各学年教室や特別教室の掃除を中心に行いました。子どもたちの手の届かない高いところの誇り落としや、窓ふきをしていただき、教室が明るくなりました。

また、岡田民生児童委員協議会のみなさんも、朝から参加していただき、校舎1階の廊下の窓ふき、職員玄関と児童昇降口の窓ふき、蜘蛛の巣祓いをしていただきました。そして、体育館のつばめの巣の掃除もしていただきました。

参加した子どもたちも保護者のみなさんと一生懸命掃除をすることができ、嬉しかったと思います。

本当にありがとうございました。

  

  

また、環境美化活動の後は、昔遊びとしめ縄体験ができる「わくわく広場」でした。

楽しいコーナーがたくさんあり、子どもたちは大喜びでした。

子育て支援協議会のみなさんも子どもたちと一緒に楽しんでいただけたでしょうか。

後半は、しめ縄づくりでした。地域の眞下さん、村上さんにお世話になり、しめ縄(めがね)づくりを行いました。輪を二重にするようなちょっと変わったアレンジめがねも紹介していただいたので、子どもたちはオリジナルのかわいいめがねを作っていました。とても素敵な体験でした。

地域のみなさんとのふれあいや声掛けが子どもたちの「見守られている・大切にされている」安心感と喜びにつながります。どうぞそれぞれの地域でも声をかけてください。

これからも、子どもたちへの激励・応援をよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

縄ない(5・6年)・おもちゃづくり(1年・こども園)

11月14日は2つの地域とのつながり行事がありました。

1つは縄ないです。

地域の眞下様にお世話になり、しめ縄づくり用の縄ないをしました。

しめ縄にはもち米のわらを使います。

わらのより方を教わりながら、少しずつ作っていきました。

実際にやって見せて教えていただいたので、子どもたちも真似て一生懸命作りました  

1年生は体育館いっぱいを使って岡田こども園のお友達をお招きしておもちゃ作りを楽しみました。

お兄さんお姉さんになって園の友達に優しく接する姿に成長を感じました。

この日に向けて一生懸命準備をしていたのです。

やり切って楽しかったと笑顔いっぱいの一年生でした。

岡田こども園のみなさんありがとう。

 

 

 

きらり集会

今日は延期していたきらり集会を行いました。

今日は4年生が社会見学に行ったり、リモート社会見学を体験したりして学んだことを発表しました。

1日の一人分のごみの量が約850グラムであることや、京都府は日本の中で最もごみを出さない都道府県であること、リデュース(例えば、袋を持って行ってごみを増やさない取組)についてなど、ごみについて学んだことを発表しました。次に、滋賀県のキリンビバレッジ工場見学で教えてもらったことを話しました。工場では、ペットボトルから作られていること、一番売れている午後の紅茶のラベルに描かれている女性のこと、1日で作られるペットボトルの数やキリンビバレッジで作られるジュースの種類、ジュースが作られる工程など、説明に必要な写真や挿絵を上手に使いながら説明しました。

   

きらり集会の後は、児童会の取組の反省を各学級から行いました。業間マラソンの取組に一生懸命頑張ったことがたくさん取り上げられていました。

  

最後に校内マラソン大会の表彰を行いました。

みんなよく頑張りました。

第33回舞鶴市小学生駅伝競走大会

今日は舞鶴市小学生駅伝競走大会が行われました。7時に岡田陽学校へ始業した選手6人は、7時20分にバスに乗り会場に向かいました。

冷たい雨の中の開催となりましたが、雨の降る中でもできることを精一杯と、アップを頑張る選手たち。

試合の前には掛け声をかけて、みんなのやる気を一つにしました。

雨が降りしきる中、仲間の待つ中継地点を目指して、一生懸命走り切った選手たち。本当に本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

小学校合同音楽会(5・6年)

11月9日は小学校合同音楽会でした。

由良川小学校の5・6年生と一緒に岡田小学校の5・6年生は総合文化会館大ホールで素敵なリコーダー奏と合唱を披露しました。

由良川小学校の仲間とは5回の練習での発表となりましたが、その練習を大切に心を一つに取り組んできました。

当日は開会までの時間を使って練習ができました。

1番バッターで緊張したと思いますが、伸びやかな歌声がホール中に響き渡りました。

朝早くから送迎していただきました5・6年の保護者の皆様ありがとうございました。

 

開会前の練習風景。最後の練習です。

 

心一つに。由良川小学校の5・6年生のみなさんととても素敵な歌の世界を作り上げることができました。ありがとう。

校内マラソン大会

快晴のもと、校内マラソン大会を実施しました。

昨晩は大雨でしたので心配しておりましたが、マラソンをしていて気持ちのよい気候でした。

準備体操をして、いよいよスタートラインへ。

緊張している表情ややる気に満ちた表情といろいろでしたが、さあやるぞという気持ちが見えました。

つらそうな顔をしながらも、一歩一歩前へ走っている姿、友達や仲間を応援する姿もあり岡田っ子の素敵なところがたくさん見られたマラソン大会になりました。

保護者のみなさん、そして早くから走路員としてお世話になった役員のみなさん。本当にありがとうございました。

 

 

  

 

岡田中まつりに参加 

4年ぶりの開催「岡田中まつり」

岡田小学校の子どもたちは、「岡田小学校 校歌」「岡田中小学校 校歌」「この地球のどこかで」の3曲を歌いました。響きのあるきれいな歌声を届けることができ、地域の方にも喜んでいただきました。

特に、岡田中小学校の校歌は地域の方も懐かしんでいただき「聴いていて涙が出そうだった。」と教職員に伝えてくださる方もおられました。6年生が代表して岡田小学校のことを伝え、聞いていただけたこともうれしく思いました。岡田小学校の子どもたち、頑張っています!!!

その後には、

楽しい日本舞踊や、合唱(ぴちぴちガールズのみなさん)堂奥和太鼓を楽しみました。

笑いあり、合唱の声の響きや和太鼓の迫力ある鼓動に感動したりしました。1年生の中には「私も和太鼓をやってみたい」と言っている児童もいました。

頑張ったことをねぎらっていただき、おうどんをいただいて帰りました。

保護者の皆様には、お休みにもかかわらず会場の旧岡田中小学校へお迎えに来ていただきありがとうございました。

ご理解ご協力に感謝申しあげます。