学校ブログ
2年生 のりもの探検 楽しかった
昨日、27日、2年生児童が、本当に楽しみにしていたのりもの探検に行ってきました。
帰ってくるなり、「由良川小学校の2年生とすごく仲良くなった。」「公園で食べたお弁当がおいしかった。遊びもいっぱいして楽しかった。」と伝えてくれました。
志高のバス停から路線バスに乗り、西舞鶴駅から東舞鶴駅まで電車で移動します。切符の買い方から乗車中のマナーまで、2年生児童にとっては旅行気分です。
バスの行き先は、西図書館。たくさんの本のある中で、読み聞かせや本の借り方など説明もしていただきました。学校にも青い入れ物に学年ごとに西図書館から本を借りています。
続いては、西舞鶴駅、上手に切符を買い東舞鶴で下車、最初の行き先は、公園。大きな円になってみんなでお弁当をいただきました。みんなで食べるとおいしさが増したようです。また、自分たちで考えた遊びも最高に楽しかったようです。
パン屋のエッセンでは、工房まで見学させてもらい、ABCフーズでは、生肉を。三都屋では、野菜や果物がかご売りされている青果販売を間近で見れました。どこに行ってもお店の方のお客様への愛を感じました。見学先の皆様、本当にお世話になりありがとうございました。
加佐中学校区では、岡田小学校、由良川小学校が、合同で行う行事がたくさんあります。今年度は、この乗り物探検が、両校の思い出と友情が深まる体験となりました。
非行防止教室を通して
本日、4・5・6年生を対象に「非行防止教室」を、スクールサポーターの長澤様にお世話になり、実施してもらいました。
生活の中では、法律が多くのことを守ってくれて、法律に違反すると、小学校時代や幼いときには、対象にならないけど、罰せられることもあることを学びました。
落とし物を見つけた時に、おうちの人に知らせたり、交番などに届けることはもちろん、生活の即して教えてもらいました。また、インターネット、特にゲームについては、自分事として考えてほしいことを長澤様は強く児童たちに伝えてくれました。知らない人とのかかわりあいについては、成りすましているかもわからないこと、かかわりを通して要求がエスカレートしていくことなど、ネットやゲームを介しての悪い誘いには乗らない、そもそも、そういうことをしないなど、家庭でのルールをしっかり守るように伝えてくださいました。児童たちも頷いたり、大きな声で返事をしたりして応えていました。
ご家庭でも、話題にしてもらうと今日のことがいかされます。
なお、最後には、大麻やドラッグの使用の怖さのことや見本も見せていただきました。
京都フィルハーモニー室内合奏団の公演
芸術の秋
ここ加佐の地も紅葉が進み、秋真っ盛りとなりました。
昨日は、岡田小学校全校児童が、由良川小学校に赴て、一緒に京都フィルハーモニー室内合奏団の素晴らしい演奏を鑑賞しました。
前半は、ブラームスのハンガリア舞曲第5番に始まり、楽器紹介もしてもらいながら、ヴィヴァルディの「四季」や「ずいずいずっころばし」(童謡)、美しき青きドナウなど、聞きなれた曲や一緒に楽しめる曲で楽しみました。
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽器については、大きさで音色が違ったり、楽器には、メロディーと伴奏を中心に演奏する役割があるんだと教えてもらいました。
後半になると、最初は、各校の「校歌」をオーストラリアの伴奏で歌いました。岡田小の児童は、普段からとてもきれいな曲で歌い、校歌では珍しい2部合唱での披露となり、大きな拍手をいただきました。とても満足そうでした。
歌った後は、ゴムホース協奏曲や動物の鳴き声も出てくる曲などで身も心も楽しくことができました。
ソプラノ歌手(松浦様)の歌声や京フィルの音が、心地よく今でも残っていましす。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
佐波賀大根植えました
1、2年生と花いっぱい運動の花を植えた後、学校農園のあおぞら学級の畑に、佐波賀大根を植えました。
市の農林水産課にお願いして、東舞鶴で農家をしておられる田中様に、成長の過程や植え方など教わりました。
畝も耕し、小さな佐波賀大根を5粒ずつ点まきで植えました。
大きくなって欲しい反面、昨年のように根先が複数になる大根星人にはなって欲しくないなと感想を述べていました。
今年はどな育ちになるか楽しみです。
また、あおぞら学級園で育てていた人参も収穫しました。大根のように根がたくさんできていて頭の中で、大きくなった佐波賀大根を想像して比べていました。他にもまだ落花生や枝豆の収穫などがあります。楽しみが広がります。
中学校体験
秋晴れのもと、由良川小学校の6年生とともに、加佐中学校にて、授業、部活などの体験をしました。
授業では、体育科、理科をお世話になりました。
体育は、フラッグフットボールをしました。シッポとりのようにフラッグを腰につけ、一方向に駆け抜けたり、ボールをキャッチすると得点が入る競技で、練習したり、ゲームをしたり楽しみました。作戦を考え意欲満々の取り組みました。
理科では、気体の特性を調べようというめあてで、身近なお風呂に入れるバブや漂白剤から気体を取り出す実験に、興味津々で、予測や実験結果をもとに考察するなど、50分授業を集中して学べました。あっという間の時間だったようです。
給食は、お弁当スタイルの中華丼、春巻き、杏仁豆腐など、いつもと違った給食でしたが、みんなぺろっと食べていました。美味しかったです。
午後からは、一番楽しみにしていた部活動体験。
バドミントン、野球、卓球、バレーボールと先輩に丁寧に教えてもらい、入学したらどの部の入ろうか、当然ですが、今も悩み中のようでした。
バットで上手く打てたり、バトミントンや卓球、バレーボールでは、相手にうまく返せたりしたときはとても満足そうでした。
最初に加佐中学校のことを説明してくれた生徒会の発表の姿は、両小学校の先輩として誇らしいい姿でした。
加佐中学校への夢がまた大きくなりました。中学校のみなさんありがとうございました。
児童会引き継ぎ式
今日、令和4年度岡田小学校児童会の引き継ぎ式がありました。
前期会長はじめ、本部役員のみんなが、一学期は、大縄跳びやみんなが笑顔になる取り組みなど実施できて、全校みんなが協力してできてよかったこと。自分にも発表する力や進んでする力、考える力などが付き、これからの学校生活に活かして行きたいことなどを発表しました。
そして、後期の本部役員にファイルを渡し、しっかりと引き継ぎました。後期の本部役員も前期の人たちから引き継いで、よりより岡田小学校を創っていくと力強く誓っていました。
今もよい学校です。さらによい学校になるように全校で盛り上げて行ってくれると信じています。後期が楽しみになりました。
巡回歯磨き指導
京都府では、巡回歯磨き指導と題して、京都府中の幼児児童生徒の指導をおこなっております。
今回は、京都府歯科衛生士会から、大澤みゆきさんに来ていただき、1、2、3年生に歯磨き指導をしていただきました。
スライドや大きな掲示物、拡大した歯や歯ブラシの模型を使って丁寧にわかりやすく指導してくださいました。
歯は、幼い時期からすでに乳歯の下に永久歯が準備していることをレントゲン写真で知りました。
甘いものを食べると、バイ菌が歯を溶かすうんちをして、それで歯が溶けて虫歯になることを知りました。
3つのちかいを大切に、今回の指導をまとめてくださいました。
1、甘いお菓子を減らします。
2、テレビを見ながらダラダラ食べません。
3、食べたらすぐ!寝る前は必ず歯を磨きます。
自分の歯ブラシで、磨き方も練習しました。1カ所を10回ずつ磨くと綺麗になることを学びました。「今までは、あまり磨いていなかったけど、今日の給食の後から丁寧に磨きたいです。」と歯を輝かせながら聞いていました。
ちょっとホッコリ 読み聞かせで
運動会も終わり、岡田小の児童にも少しほっこりとした時間が流れています。
2学期、2回目の読み聞かせがありました。
いつものように千原さんと碇さんにお世話になりました。
一年生は、読み聞かせの後、じゃんけん大会。二年生は、紙芝居を読んでいただきました。
読み手の温かい投げかけで、ほっこりと楽しめる時間となりました。
来週もお願いします。来週は、もう10月です。
3年生 川探検
運動会も終わり、早速、今日からは、各学学年の学習を進めています。
27日10:00から、学校前の久田美川で、3年生が、総合的な学習の時間の「久田美川の秘密を調べよう」と題して、地域の方をはじめ多くの方々と一緒に楽しく活動しました。
元京都府農地・水・環境保全向上対策協議会(現:多面的機能支払交付金)の代表村上栄優様をはじめ市の環境課の方などたくさんの方にお世話になりました。
思い思いに網ですくい、珍しいアユカケやハゼ科の魚、エビに水カマキリなど綺麗な水に住む生き物を捕まえ、久田美川の美しさに触れました。
さらに今日は、水質調査をしました。ピンクになるととても綺麗な川だと言われたので興味津々。ピンクに変わったときは、満面の笑みで見つめあっていました。
岡田の自然は、日本一。お世話になった皆様、準備、調査等、本当にお世話になりました。
運動会 予行練習
9月に入り、連日、晴れた日となり、練習は順調に進んでいます。
しかし、猛暑日が続き、その中での、予行練習を、水分補給をしながら、15日に実施しました。
入退場、開閉会式、演技は行いませんでしたが、競技などについて予行しました。
開閉会式では、児童会、応援リーダーを中心に、あいさつや選手宣誓など運動会を成功させようと、一生懸命さが伝わってきました。
赤白の応援合戦は、外での披露は初めてで、どちらも緊張しながら大きな声を出して頑張っていました。そのあとの練習にも熱が入っていました。
予行から、全校の気持ちを一つに活動でき、本番が楽しみです。
台風の影響が来週も気になりますが、運動会では、保護者の皆様方の応援がさらなる力を発揮させる糧となります。当日、温かいご声援よろしくお願いいたします。
運動会に向けて 外練習始まる
10日には、加佐中学校の体育祭が盛大に実施されました。
加佐地区に秋季大運動会の時期がやってきました。
12日は、午前中から気温も高く晴天となりました。
本日から競技・演技の外練習が始まりました。徒競走にリレー。高学年も低学年も走順を確認しながら、「頑張れ〜、頑張れ〜。」と声援を送りながらの練習となりました。
バトンを手にするとチーム一体となっていくのが感じ取れます。
台風シーズンとなり、天候も1週間先はどうなることや?
今日みたいな青空の下実施できることを望みます。
岡田小学校の児童の一生懸命さを楽しみにしてください。
運動会に向け「結団式」
2学期が始まり、早、1週間。
学校は運動会一色となりました。
本日の業間休みに、体育館にて「結団式」がありました。
児童会から今年のスローガンが発表され、その後、赤白に分かれて色別の結団式がありました。
いずれも6年生がリーダーシップを発揮し、全校児童を運動会に向け高揚させてくれました。
色別に別れた後は、各色応援リーダー中心に応援練習が始まり、お互いが意識した活動となり、大変盛り上がりました。
次の練習が楽しみです。
9月 災害に備えて
昨日は、台風11号の被害が起こらないか気にしながら過ごしていました。大したことがなく安心しました。
先日、5日に避難訓練を行いました。地震が起こり、津波の危険がある想定で実施をしました。
一次避難後、2次避難として校舎の南にある城山に、全校で避難をしました。
「おはしも」はしっかり守り、1年生は初めての避難となりましたが、落ち着いて行動できました。
城山では、晴れていたので見晴らしもよく気持ちが良いのですが、これが実際の避難となるかと想像すると・・・。
岡田地区は、大雨による大きな被害を何度も経験している、災害に関しては特別な地区でもあります。
児童たちには、放送をしっかり聞くこと、正しいい情報を落ち着いて聞き、避難場所等を確認しながら行動することが大切であると話しました。
台風、大雨と十分警戒しなければならない時期です。昨日のように大したことのない日々になればと祈るばかりです。
夏休み作品展について
6日と7日、本校体育館にて、夏休み作品展を開催しているところです。
初めて作った一年生は、体育館で自分達の作品を見るかと思いきや、やはりそれぞれ興味もを持った作品のところで釘付けになっていました。これ誰が作ったの?これすごい?先生、なんて書いてあるの?など、興味を持った作品の良さに触れていました。来年は、自分もこんな作品を作りたいと思っているようです。
どの作品も夏休みにしかできない内容で、野菜の茹で方で変色することを調べてまとめたり、ステングラスや人も入れる大きな家など、思い思いに取り掛かり、どれも力作となっています。
2日間と僅かな日程で申し訳ありませんが、ご覧頂けたらありがたいです。
運動会に向けて
台風11号の動きが心配な中、昨日も近くの市町では、大雨警報が出たり、雷が鳴り響いたりと天候を気にしながらの2学期の始まりとなりました。
岡田小学校では、体育館にて、運動会の練習が始まりました。
低学年は、ダンスを中心としたプログラムとなります。
初日にして、1年生もノリノリでダンス練習が始まりました。
手本を示す先生の動きを覚えて、みんなで楽しく練習しているのが、本当に微笑ましい限りです。
高学年も含め、日に日に上達していきます。当日を楽しみにしてください。
なお、本年度も舞鶴市の感染状況を加味した対応となることを、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
プール(水泳学習)始まりました
20日(月)が、プール開き。この日は、6年生が一番に入りました。3日に清掃を終え、3年ぶりの水泳学習です。
最初は、水に慣れるところから始まり、久しぶりの水の中での活動を楽しんで取り組みました。今日は、13m泳げたと三年生の時よりも泳力が付いたのをこの日一日で感じている児童もいました。
次の日には、5年生、3・4年生の順で入りました。朝から小雨で、「先生、今日プールは入れるんですか?」とちょっと不安気味。雨は、それ以来やんでくれて久しぶり、なんと3年生は、小学校の学習で初めてプールに入りました。
潜ってじゃんけんやダルマ浮き、毛伸びなど十分に水への不安を取りながらのスタートとなりました。
きっと夜は疲れてぐっすりです。プールに入れる喜びを大切にしたいです。
絶好の天気 プール掃除
6月になり、真夏日に近い毎日で、元気に過ごしていても、暑さで・・・。
熱中症対策をしながら、3日、プール掃除を実施しました。
昨年度は、水泳指導はしませんでしたが、プール掃除はしました。今年度は、水泳指導もします。
1~3年生は、初めてのプール。4~6年生は、3年ぶりで、なんだかウキウキしながら掃除しました。
5・6年生がプールの中や周りを掃除しました。3・4年生は、トイレや更衣室などを掃除しました。
みんなで協力して、本当にきれいになりました。
1・2年生も、「掃除ありがとう。」と伝えました。20日のプール開きが楽しみです。
茶摘み
♪ 夏も近づく八十八夜 ♪
6月2日、舞鶴茶生産組合 組合長 増茂 義郎様をはじめ4名の方にお世話になり、味、色、日本一の岡田のお茶を全校で摘みました。
一芯二葉の摘み方を4年生がみんなにレクチャーし、初め経験する1年生も上手に摘むことができました。
日差し眩しい中行った、今回の茶摘みは、まさに夏の近づきを感じながらの体験となりました。
「こんなにいっぱい摘んだよ。」「一年生が上手に摘めるように、協力しました。」「みんなで摘んでよかったです。」とまだまだ感想が言いたい中、茶摘みが終わりました。
帰るときには、2人で扱う茶摘み用の機会で、舞鶴茶生産組合の方が、バリカンのように刈っていきました。集めたお茶は、お茶時工場で、お茶になります。午後、4年生は、製茶工場の見学もしました。総合的な学習の時間で、調べたことや体験したことを広めてほしいです。
小学生陸上競技大会
28日(土)午後、絶好の陸上日和の中、小学生陸上競技大会が開催されました。舞鶴西地区の小学校は、午後開催、この日に向け、本校からは5、6年生希望者9名が参加しました。
たくさんの小学生児童が集まる中、緊張しながら、バトンパスの練習を声を掛け合い、息がぴったり合うように、空いたスペースを活用して準備しました。
本番では、練習の成果を発揮でき、天候同様、晴れ晴れとした気持ちになりました。
応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
紙漉き 鬼の博物館 そして上野家へ
5月20日、4年生が、由良川小学校の4年生と社会見学に行きました。
大江町の紙漉きを体験し、自分の大江の和紙を作りました。楮をそだて、いぶし蒸した楮を細かくし、粘性が出た繊維を水に溶かし、それを漉いていきました。初めてで、できばえも気にしながら集中して取り組みました。出来上がりが楽しみです。
鬼の博物館では、楽しい昼食。みんなで輪になり良い天気の中、おいしくいただきました。もちろん見学もしました。
最後は、岡田上の上野家です。ちょうど西舞鶴高校を卒業された方々が、絵画や造形品の展覧会を同窓会を兼ねて行っていました。たくさんの美術品を見学し、実際に造られた方々の説明も熱心に聞くことができました。会の皆さんからすごく後輩として歓迎され、双方、気持ちよく過ごすことができました。
由良川小学校の児童とは、この4年生の社会見学をスタートに仲が深まっていきます。最高の日となりました。